⚠︎記事内に広告を含みます。

【最強】ロックフィッシュ専用ロッドの選び方は?状況別のおすすめロッドを解説

大型ロックフィッシュは非常に強い引きが魅力の魚ですが、その分他の魚種に比べると強めのタックル選択が必要になり、根に潜られないために特にロッド選びは大切となります。

北海道や東北を中心に行われているハードロックフィッシュでは、主にアイナメ(アブラコ)にベイトタックル・ソイ類にはスピニングタックルを使っているアングラーが多いです。

最近は各メーカーから様々な専用ロッドも発売されており、いったいどのような基準で選んだらいいかわからない!という人もいると思います。

今回は、ハードロックフィッシュにおすすめのロッドをシチュエーションや種類別に分けて、詳しく紹介したいと思います!

 

ロックフィッシュロッドの選び方

ロックフィッシュ専用ロッドに求められる性能

 

他のソルトルアーフィッシングと比べても、特定の根に潜む魚を目掛けてピンポイントにキャストし、わずかなアタリも逃さず強引に引き剥がす!

ロックフィッシュはかなり特殊な釣りの部類と言えるでしょう。どちらかといえば、淡水のバスフィッシングと非常に近い特徴を持っています。

それでは、ロックフィッシュ専用ロッドには一体どのような性能が求められるのか?最低限以下の「共通する特徴」を満たしていれば、どんなロッドでも満足できるはず。

 

ロックフィッシュ専用ロッドに共通する特徴
  1. 強引に根から魚を引き剥がす強力なバットパワー
  2. 微細なアタリも逃さず、ロッドの反発で障害物を弾くためのブランクス
  3. ピンポイントにルアーをキャストできる竿の長さ

 

ロックフィッシュ専用ロッドの一番の特徴は、掛けた魚を再び根に潜らせないための圧倒的なバットパワーと、微細なアタリをキャッチし根掛かりしづらいよう障害物を弾く強力なブランクスです!

この釣りは一度魚を掛けたとしても、弱いロッドだと再び潜られて終了・・・ということが多いため、20g〜40g程度のルアーを問題なくキャストできる範囲で強力なパワーが必要となります。

一方でルアーを遠投しなければいけないシチュエーションは少ないし、沖で掛けたとしても潜られる危険性が高いため7ft〜8ftと比較的短めなロッドが使われています。

 

実際に使ってみると、予想以上に全体がパリッとしているため驚く人も多いはず!強力なバットパワーと根掛かりを防止するため、ロッド全体にハリを持たせています。

バス・エギングなど他のロッドでも流用可能ですが、特に大型ロックフィッシュを狙う「ハードロックフィッシュ」では特殊な能力が必要とされるため、難しいです。

強力なスピニングタックル、およびベイトタックルはロックフィッシュ専用ロッドが優れているので、本格的にチャレンジしたい!という場合には購入するといいでしょう。

 

ロッドの固さについて

ロックフィッシュ専用ロッドの一般的な固さ
  1. M(小・中型、スピニング)
  2. MH(小・中型、堤防)
  3. H(中・大型、堤防・磯場)
  4. XH(大型、堤防・磯場・ボートロック)
  5. XXH(超大型、磯場・ボートロック)

 

ロックフィッシュロッドは主に6ft〜8ft台の長さのものが多く、硬さはL(ライト)からH(ヘビー)まで様々なモデルが販売されています。

しかし、中にはメバルなどの小型の魚種を対象にしたものも多く販売されており、大型のロックフィッシュを釣るにあたって少々頼りないものも多々あります。

そのため、ハードロックフィッシュに使うためのロッドはスピニングロッドであってもM(ミディアム)以上の比較的パワーが強いロッドで、ルアーのウエイトも20g前後まで対応しているものがおすすめです。

注意
]バスタックルをロックフィッシュに流用している方も見かけますが、予期せぬ大物がヒットした際に主導権を魚に奪われてしまうので、専用モデルのロッドを選ぶと良いでしょう。

 

▼小型ロックフィッシュに使えるメバリングロッドの選び方はこちら

初心者から中級者まで!メバリング用ロッドの選び方と本当におすすめ製品まとめ

 

フィールド別:ロッドの選び方

ロックフィッシュゲームでは、まず釣るシチュエーションに応じて「根に潜られやすいか否か」が大きく変わってくるので、フィールドごとにロッドを変えるのが一般的です。

普段自分が釣りをシチュエーションに合わせて購入するとよいでしょう。

 

漁港・防波堤

漁港や防波堤がメインのフィールドになる場合はスピニングロッド、ベイトロッド共に7f前後の長さが取り回しもしやすくおすすめ。

ベイトロッドの場合はスピニングロッドに比べて短くてもパワーが強いモデルが存在するため、漁港や防波堤の規模によって6f台を選択しても良いですね。

大きなテトラポット周りや高さのある防波堤で釣りをする場合は短いロッドではアクションがつけにくいため、7f台後半のロッドを選択しましょう。

 

パワーはスピニングであればMLからM。ベイトであればMHが最適です。

 

磯場

 

ハードロックフィッシュをテーマに釣りをする人は、磯場から大物を狙う方も多いのでは?

磯は漁港や防波堤に比べると長いロッドのほうが効果的にルアーをアクションでき、大物にもしっかりと対応できるのでロングロッドがおすすめです。

こちらも使うシンカーのウエイトやフィールドによって差はあるものの、スピニング、ベイト共に8f台のものが定番とされています。

 

パワーはスピニングであれば最低でもM以上、ベイトでもH前後のものを使うと良いでしょう。

北海道や東北の磯では50cmを超える大型のアイナメが狙えますが、磯は障害物も多く中途半端なパワーのロッドでは障害物に入られ、ラインブレイクのきっかけにもなってしまいます。

30g級のルアーウエイトを誇る長めのベイトロッドを用意していても全く問題ないですね!

 

ボートロック

 

ハードロックフィッシュのもう一つの定番といえば、沖で大物を狙う「ボートロック」。磯に比べるとエントリーも簡単で、大物を狙えるためこちらも人気のフィールドの一つ。

ボートロックの場合遠投性能などはあまり考えなくても良いため、スピニングであれば7f前後。ベイトロッドでは6f台のものがおすすめです。

磯に比べると障害物が少ない沖で釣りができるため、パワーはやや弱めのものでも大丈夫ですが、大型がヒットする確率は非常に高いため、スピニング、ベイト共にM以上のパワーが安心です。

 

ロックフィッシュでのタックル使い分けについて

ベイトロッドを使うメリット

 

ロックフィッシュは非常に引きが強く、障害物に潜る習性のある魚です。

そのため、スピニングロッドに比べるとパワーが強いベイトロッドは魚に主導権を与えず、強引なファイトが可能なため、使うメリットは非常に高いです。

また磯などのフィールドでは20gを超える重いシンカーを使うケースも多く、重たいルアーを難なくキャストできるベイトロッドのメリットはルアーのキャスティングという点でも大きいです。

 

ベイトリールはクラッチを切ることで、スピニングリールに比べて簡単にフリーフォールをさせられます。

ハードロックフィッシュのメインターゲットになるアブラコは縦の動きに非常によく反応し、日中に活性が高くなるため、これらの条件がベイトタックルにマッチしているため積極的に使うアングラーが多いです。

 

スピニングロッドを使うメリット

 

スピニングロッドはベイトロッドに比べると扱いが容易で初心者でも気軽に使えます。

パワーはベイトロッドに劣りますが、細いラインを使った遠投をトラブルなくできるという点はベイトロッドに比べてもとても大きなメリットです。

近年では大型のロックフィッシュ向けの8f前後のパワーの強いロッドも各メーカーから販売されています。

スピニングロッドであっても20g前後のシンカーをキャストでき、大型のロックフィッシュに負けないパワーも持ち合わせています。

アブラコなどの日中に狙う魚の場合ベイトタックルのトラブルも最小限に抑えられますが、ソイ類のような夜釣りで狙う魚の場合はトラブルが少ないスピニングタックルが圧倒的に有利です。

 

ロックフィッシュゲームに最適な専用ロッド

スピニングロッド

 

ロックフィッシュに力を入れる、「アブガルシア」が販売するロックフィッシュ専用ロッド。

用途に分けて様々な長さのモデルが販売されているため、本格的なロックフィッシュ用の最初の1本におすすめです。

私は8fのMモデルを港内から磯まで幅広いフィールドで使用していますが、50センチ級の魚にも問題なく対応できます。

 

 

「シマノ」が販売する、ロックフィッシュ専用ロッド。

6f台とやや短めのスピニングロッドですが、重たいシンカーも投げられ非常に使いやすいロッドです。

価格も1万円以下と非常にお手軽なので、港内を中心に手軽にロックフィッシュを楽しみたい方にはいいモデルといえるでしょう。

 

 

「ノリーズ」が販売するロックフィッシュ専用ロッド。

ロックフィッシュロッドの最高峰として人気の高いモデルで、スピニングロッドでも30gクラスのウエイトまで対応しているモデルも存在します。

価格が高いため憧れのロッドに留まっていますが、魚のファイトを楽しみながら主導権を得られる夢のようなロッドです。

 

ベイトロッド

 

「アブガルシア」が販売する、ロックフィッシュ専用ロッドです。

ソルティーステージの上位モデルにあたり、北海道や東北では最も使用されているといっても過言ではないロッドです。

ベイトロッドは6f台のボートロック専用モデルから磯用の8f台まで幅広いモデルがライナップされています。

 

 

「バレーヒル」が販売するロックフィッシュ専用ロッドです。

ロックスイーパーに比べるとややラインナップは少ないものの、様々なフィールドに対応できるベイトロッドです。

デザインも非常にカッコよく、近年注目を集めている人気ロッドの一つ。私は73MHを港内でのアブラコ狙いに使っていますが、非常に感度も良く使い勝手が良いですね。

 

 

「テイルウォーク」が販売する、ロックフィッシュ専用ロッドです。

北海道や東北などの大型のロックフィッシュを狙った専用モデルで、大型を想定したパワーの強いモデルが多いです。

80XHは磯ロックで大型のアブラコを難なくあげられますが、ガチガチのロッドではなく、しっかりと曲がるので魚とのファイトも楽しめますよ。

 

おわりに

というわけで、以上「ロックフィッシュロッドの選び方と状況別のおすすめロッド」について解説してみました!

ボトムを中心に狙うロックフィッシュゲームでは、何より「ロッドの感度」として「魚の引きに負けないパワー」が必要となります。

今回紹介したロッドをいずれの性能も備えているので、あとは自分が普段釣りをするフィールドに合わせて最適なロッドを購入していただければと思います。