メバルは低水温でも釣れる魚として有名で、真冬など他の釣り物がない時期に狙う人が多いと思います。しかしハイシーズンは春・秋で、この季節には非常に面白い釣りを味わえます!
一年中釣ることができますが、季節ごとに攻略方法が変わってきます。シーズナルパターンを覚えることで、それぞれの季節に応じた釣りを展開できるようになります。
今回は、メバルが特に釣れるハイシーズンの季節と、それぞれ季節ごとの攻略方法について解説していきます!季節によって全然違う釣りが楽しめるので、面白いですよ!
メバルは1年中釣れる魚!シーズンごとのパターンを覚えよう
最初に言っておくと、メバルはサイズさえ問わなければ一年中釣れる魚です。大型だと回遊性が強くなるため季節限定になりますが、小型ならいつでも堤防にいるので年中狙えます。
適正水温は15℃前後で、極端に寒くなる時期には産卵の影響で深場に落ちます。同じく25℃を超える高水温期にも深場へ移動しますが、それ以外の季節ならいつでも釣れるんです。
シーズンごとに捕食している餌や活性・サイズが変わり、季節に応じて釣りの手法も変わってきます。ぜひ、それぞれ季節ごとの攻略法を覚えてみましょう!
メバルの季節に応じたシーズナルパターン
春:メバリングに最高の季節!入門には春がおすすめ
春は一年のなかで最もメバルの活性が上がる時期です。「春告魚」というくらいなので当然ですね!冬から水温が上がるにつれ、爆発的に個体数が増えていきます。
4月中旬以降、気候が暖かい日には堤防のあちこちでメバルが見られ、初心者でも落とすだけで簡単に釣れるようになります。メバリング入門にはうってつけです!
2月中旬まで産卵活動が続いていますが、3月下旬以降になると産卵後のアフターで荒食いが始まり、数釣りができるようになります。
この時期には何をやっても釣れるので、色々な釣りを試してみる絶好のチャンス!基本のワームはもちろん、活性の高い日ならプラグでも簡単に釣れます。
一方で、小イワシ・イカナゴなど餌となる小魚が回遊するのもこの季節で、捕食のために25cm〜30cm程度の大型メバルも接岸を始めます。
小魚の回遊が始まると、ミノー系の反応が良くなる&大型個体がヒットしやすくなるので、ぜひ挑戦してみましょう。
夏:渋いが大型メバルを釣るチャンス!梅雨が狙い目
6月以降、水温が極端に上がるとメバルの適水温を越えてしまい、25℃を上回ると深場に落ちていってしまいます。真夏には一時的に釣りづらくなりますね。
ただ、夏場であっても堤防に残る個体はいます。この時期から徐々に1cm程度のメバルの赤ちゃんが見られるようになり、秋にはギリギリ釣れるサイズへと成長します。
基本的にこの季節には他の釣り物も盛り上がるので、あえてメバルを狙う必要はないと思います。ただ一部のマニアは暑い季節であっても釣りに出かけています。
真夏となると厳しいですが、意外に穴場なのが梅雨の季節。この時期に大量の雨が降り注ぐことで急激な水温上昇を避け、メバルの活性が上がります。
しかも梅雨の時期には一定以上のサイズしか反応がないことも多く、雨で警戒心が下がるため大型メバルを釣る絶好のチャンス!表層に浮いてくるので、トップの釣りも楽しめます。
急激な水温上昇に弱く、しばらく夏日が続くと一気に釣れなくなってしまうんですが、梅雨には一時的に初心者でも大型個体を釣り上げられるようになるので狙ってみてください。
秋:シーズン開幕!産卵前の荒食いがアツイ
残暑も落ち着き、適度に水温が下がってくるとメバリングのシーズンイン!9月には1年で最も海水温が高くなりますが、10月中旬以降になると落ち着いてメバルが姿を見せ始めます。
冬の産卵に向けて荒食いする絶好のシーズンであり、春と同様に12月中旬あたりまで簡単に数釣りができます。この時期はメバルにとっても餌が豊富なので、ルアーもガンガン食ってきます。
他魚種の活性も高く、冬・春と違ってメバル以外にもアジ・カサゴ・シーバス・タチウオなど様々な魚がヒットします。突然の大型が掛かることもあるので、要注意。
秋は特にミノーなどを使ったプラッキングがアツく、小魚を主食としている個体もいるので大型がヒットすることも多いです。
基本的には春と同じで何をやっても釣れますが、ワームを使った釣りだと他魚種がヒットすることが多いので、メバルだけを狙いたいならプラッキングがおすすめ。
冬に向けて水温が下がっていくにつれて、徐々に他魚種の気配が消えていきメバルだけが釣れるようになります。
冬:寒くても釣れる!低水温期でも反応のあるメバル
メバルは他の魚と違って、低水温期でも確実に反応を見せてくれる貴重な魚です。水温が10℃を切ると大型個体を中心に深場へと落ちていきますが、一部の個体は堤防に残っています。
12月下旬までは荒食いが続きますが、2月中旬あたりまで産卵が続くため一気に活性が鈍くなってしまいます。日によっては、「全く魚がいない!」思うほど何の反応もなくなることも。
ただ、もっとも厳しい2月中旬〜下旬ですら釣り場・誘い方・時間帯を間違えなければ確実に釣果を上げることができます!渋いですが、これはこれで達成感があるので面白いです。
冬場はどうしても動きが鈍くなるのと、基本的にボトム周辺にいるため沈ませて狙います。活性が低く積極的にルアーを追ってこないので、小型ワーム+スローアクションが基本。
この時期の雨は水温低下で致命的な影響を与えるので、悪天候後にはしばらく釣りにいかないほうがいいです。逆に暖かい日が続くと、一時的に活性が上がることもあります。
真冬の夜釣りは寒く、無理に釣りへ行く必要はありません。ただ冬でも釣りにいかないといけないような中毒者を相手してくれる唯一の魚なので、実利より楽しさを取って釣行していますw
最後に
というわけで、以上「メバルの反応が特に良くなる時期と、それぞれ時期ごとのシーズナルパターン」について解説してみました!水温変化に敏感な魚が多いなかで、これだけ1年中釣れるのは貴重です。
最も活性が高まるのは春ですが、それ以外の季節でも十分釣ることができます。なかでも春・秋はもちろん大型が釣れやすい梅雨の時期もなかなかおすすめ!
シーズンごとに違った楽しさが味わえるので、他魚種を釣りながらも合間合間で1年を通してメバルを追い掛けてみると、他の魚とは違った面白さが味わえます。