軽量ルアーを使うことの多いメバリングですが、1g前後のワームを投げようとしても、コツを掴まないと飛距離が出ない!
メバルは他の釣り人が狙わないような「竿抜けポイント」まで飛ばして始めて大型サイズや数釣りができるので、特に人が多い釣り場ほどルアーの飛距離が重要になるんです。
今回は、1g程度の軽量ルアーを扱うメバリングで上手く飛距離を伸ばすコツについて解説していきたいと思います!ぜひ初心者の方は参考にしてみてください。
メバリングで必要な飛距離の目安
飛距離を伸ばすコツを紹介する前に、そもそもメバリングではどの程度の飛距離が求められるのか?例えば堤防では、足元のスリットに潜んでいることも多いので飛ばさなくても釣れます。
ただ飛距離が出ないといっても、20〜30m先の障害物・カケアガリに潜んでいることもよくあるので、5m〜10mしか飛ばせないと探れる範囲が狭くなってしまいます。
1g前後のジグヘッドだと、どれだけ上手くキャストしても最大20m前後が限界。大抵のメバルはこの範囲に生息していることが多いので、20mも飛ばせればOKです。
ポイントによっては沖にあるカケアガリ・シモリに着いていることも多く、大型メバルほどこのような竿抜けポイントで釣れるんですが、距離が遠いと通常のワーム単体では狙えません。
1g前後のジグヘッドでは、どれだけテクニックを駆使しても50m先の障害物を狙えるはずもないので、このときは遠距離用の専用タックル+仕掛けを用意するのが普通です。
ひとまず、軽量ジグヘッドを使う場合は「20m前後」を飛ばすことを目標にしてキャストの練習をしてみましょう!慣れれば、その程度ならすぐ飛ばせるようになりますよ。
軽量ジグヘッドで飛距離を伸ばす方法
タックルバランスを最適化して使用ルアーに合わせる
「どうしてもルアーの飛距離が出ない!」という初心者がやりがちなのが、最初からタックルバランスがあっていないケース。これでは、テクニックを駆使しても飛ばせません。
適正ルアーが1g〜10g程度のロッドを利用しないと、ロッドの反発を活かせず飛びません。リールも同様で、大型リールを使用するとガイドにラインが干渉してしまうのでNG。
使用ラインも、1g前後のジグヘッドなら2lb〜4lbまでが基本。これ以上太いとラインが絡まって全く飛ばなくなります。まずは全体のタックルバランスを見直してみるのが大切。
ブラックバス用・エギング用のロッドなどもメバリングに流用できますが、ロッドが硬すぎると軽量ルアーを飛ばせなくなるので要注意です。
可能な限り竿をしならせるイメージでキャスト
▲メバリングのキャストはこの動画が最もわかりやすい
具体的な軽量ルアーの投げ方ですが、良く釣り場で「シュパッ!」と無理やりロッドを振り抜いてキャストしている人がいますが、これだと上手く飛ばないのでNG!
メバリング専用ロッドを使っていれば、無理やりロッドを振り抜かなくても反発で飛ばすことができます。ルアーの垂らしは40cm程度で、確実にルアーの重みを感じながら振り抜けばOK。
慣れないうちはグリップを前に押し出しつつ、グリップエンドを手前に引いてゆっくり重みを乗せるイメージで振り切れば、簡単に20m前後は飛びます。
遠投するなら飛ばしウキ・シンカーを追加しよう
どうしても遠投が必要なポイントなら、1g程度の軽量ジグヘッドでは最大でも20m程度しか飛ばせないので、飛ばしウキ(フロート)やシンカーを追加して狙ってみましょう!
無理して遠投しても絶対に飛ばせないので、リグ(仕掛け)そのものを変えて狙ったほうが効率的です。重量のあるリグを使えば、最大で50mは飛ばせるようになります。
遠投が必要なポイントを攻めるなら、あらかじめ専用のリグ・シンカーを用意して挑みましょう。このようなポイントに限って大型メバルが着いていることが多いので、強力がタックルが不可欠。
最後に
というわけで、以上「メバリングで飛距離を伸ばすコツ」について解説してみました!
最初こそタックルの扱いに慣れないと思いますが、何度か使っているうちに軽量ジグヘッドでもそこそこの飛距離が出せるようになります。
特に人気ポイントでは「どれだけ軽量ルアーを遠投できるか」で釣果が決まってしまうことも多いので、何度も練習して遠投できるようにしてみてください!
▼メバリングの基礎知識・具体的なタックル・アクションについてはこちら!
【メバリング入門】初心者でも簡単に釣れる!タックル選びから仕掛けまで徹底解説