YouTubeで「ヨネスケの釣り旅」動画を発信中!

【ロックショア】絶対に必須!ダイビングペンシルのおすすめルアー【ヒラマサ】

どうも、釣りYouTuberとして活動しているヨネスケ(@Fisher_blog)です。

大型青物を狙うロックショアでは、絶対に欠かせないダイビングペンシル。トップ系の中では王道かつ実績が高く、どの状況でもボックスに入れておくべき。

どれも似たデザインで何を選べばいいかわかりませんが、浮力や重心の位置でアクションが異なり、釣果も全く変わります。

今回はそんなダイペンで使いたい状況やおすすめルアーについて徹底的に解説します。

 

ダイビングペンシルの役割とは?ロックショアには必須のルアーです

トップのエースルアーとして一投目に投げるとき

 

ダイビングペンシルはトップ系ルアーの中でもナチュラルに魚を誘うことができます。スレづらく万能に扱えるため、トップバターとして投げるのがおすすめです。

アピール力が欲しいときやマイクロベイトパターンの場合はポッパー、水面に出ないときはミノー、表層から底まで探りたいときはジグ・・・と展開していきます。

特に朝イチは高活性の青物が多く、トップにも出やすいため魚がいれば釣果に繋がりやすいです。活性を探るという意味でも、一投目に投げることが多いです。

 

トップでありながらナチュラルに誘いたいとき

例えば浅場に青物の群れが入ってきているとき、アピール力の高いルアーで数匹釣ってしまうとすぐスレてしまいます。こういう場合、ナチュラルに誘えるダイペンだともう少し数を拾える場合があります。

ダイペンは他のトップ同様に波やサラシでシルエットが曖昧になるのでスレづらく、ポッパーのように派手な水飛沫や音を出さないため、渋い状況でも釣果に繋がりやすいのがメリット。

水面付近にベイトがいる、もしくは浅場+根が荒いポイント等でトップで誘い出したい、でも魚が渋くて中々反応がない・・・といった状況でダイペンが大活躍してくれます。

 

時化た状況で水面に沈めてフッキング率を上げたいとき

ウネリの強い状況で浮力の高いトップやポッパーを使うと水面を滑走して釣りにならないことがありますが、こういう状況でもダイペンなら問題なく使用できます。

ポッパーが使えてもウネリが強い場合、魚がバイトした瞬間に弾いてしまうことも。ダイペンなら波が上がったタイミングでダイブさせれば問題なくフッキングに持ち込ませることが可能です。

普通、このような状況では水面下を探れるミノーや遠投できるジグのほうがいいのですが、トップにしか反応しないこともあるので、ボックスに一個は入れておくことをおすすめします!

 

ダイペンで最低これだけは持っておきたいオススメルアー

Maria ラピード

 

ロックショアのダイペンといえばこのルアー。釣果はお墨付きで、サイズも130mmから230mmまであるので、シーバスロッドからGTロッドまで様々なタックルで使用できます。

アクションとしては浮力高めの千鳥アクションで、浮き上がりが早く不安定な動きで魚を魅了します。最初は不自然な動きに違和感があったんですが、この不規則さが釣れる秘訣なんですね〜。

ダイペンの中でもダイブしづらい部類に入るため、荒れた状況では使い物になりませんが凪の状況では無類の強さを発揮します。価格も安めなので、一個は持っておくべき。

飛距離が出づらいのが唯一のデメリット。あとどんな釣具屋でも確実に手に入るぐらい流通しているのもメリットですね。

 

 

シマノ 別注ヒラマサ

 

ラピードと双璧を成す定番ルアーで、どちらかというとオフショアで使われている印象。

こちらも145mmから220mmまでラインナップが存在し、品薄になりがちなプラグ類の中でも安定して購入が可能です。

アクションは王道中の王道、浮力もそこそこでウネリのある状況でも使用できます。また飛距離が出るので逆風時も問題なく遠投可能。

より幅広い状況で使えるイメージですが、逆にいえば大きな特徴がないため、色んなルアーを揃えていくと出番が少なくなりがち。

しかし最初はこれ一個揃えるだけでもいいと思います。

 

 

ジャンプライズ ララペン

 

「他のルアーでは釣れなくても、ララペンだけは釣れる」とよく言われがちな定番ルアーの一つ。

やや浮力高めのダイペンで極めてバランスを崩しやすく、その不規則さが魚を魅了しているのだと思います。アクションが激しく、よくフックにラインが絡みますw

やや価格が高く品薄になりがちなのが欠点ですが、非常にアピール力が高く時化た状況でも確実にアピールすることができます。

また、200F以外は飛距離も抜群で逆風でもぶっ飛ばすことが可能です。

ただハイアピールゆえに魚がスレやすく、使う状況を選ぶルアーの印象。一個はボックスに忍ばせておいて、ここぞという状況でいつも使っています。

 

 

状況によって使える2軍ダイペンルアーのおすすめ

シマノ ヘッドディップ

 

175mmのボディで97gもの重量があり、見た目もファットなダイペン。

オフショアがメインでショアではあまり使われませんが、シルエットゆえに爆風向かい風の状況で無類の強さを発揮します。

少なくともショアではメインで使うルアーではないし、サイズも限られるので使うロッドも選ぶが、まともに飛距離が出ない状況でもこのルアーだけはぶっ飛ばせます。

一軍にはならないが、特に荒れがちな磯ではこのルアーがないと釣りにならない状況がたまにあるので必ずボックスに入れています。

まぁ、出番は少ないし、まだこのルアーで釣ったことはないんですがw

 

 

フィッシュトリッパーズビレッジ タンゲーラ

基本的に自分は上記で紹介してきたような量産プラ製品しか使いませんが、タンゲーラは発泡ウレタン製で定価7千円もする非常に高価なルアー。売っている数も少なく、あまり手に入りません。

一般的にダイペンは浮力高めのルアーが多いですが、タンゲーラは水面下をただ巻きで飛び出さずアクションするほど浮力ギリギリに設定されています。ほぼ水面に出さずアクションすることも可能。

荒れていてトップはまともに使えない、かといってミノーやジグでは出ない、そんな状況で大活躍します。

ただそのようなハマる状況はあまりないので、二軍ルアーにしています。

 

最後に:迷ったらとりあえずラピードor別注ヒラマサでOK!

今回は様々なダイペンを紹介してみましたが、ロックショア用のルアーはサイズが大きい分価格もそこそこ高く、160mm以上になると一個3,000円以上します。なかなか気軽に買えない値段ですよね。

また種類もプラ製品からウッド等も含めると無数の数があるのですが、とりあえず迷ったら「ラピード160」or「別注ヒラマサ160」のどちらか、もしくは両方を買えばOK!

基本的にどちらかのルアーがあれば多くの状況に対応できますし、実績も無数にあります。ある程度トップの操作に慣れてきたら、他のルアーも徐々に揃えていってみましょう。

MEMO
ちなみにダイペンなどトップはジグやシンペンなど沈む系のルアーに比べて根がかりがロストすることがないので、一度買えばラインブレイクしない限りずっと使用することができます。長期的に見ればお得なので何個かカラー別に買ってもいいかもしれません。