⚠︎記事内に広告を含みます。

釣り道具のお手入れ方法とは?釣行後のメンテナンス方法まとめ!

 

久しぶりの休日!釣りを楽しんだまではいいものの、疲れて片付ける気にならない・・・という人は多いのでは?

例え安物であっても、きちんとお手入れ・メンテナンスをすれば末永く同じ道具を使うことができるので、釣行後は必ず手入れ・メンテナンスするようにしてください。

ここでは、釣り初心者でも簡単にできる基本的な釣り道具のお手入れ・メンテナンス方法を紹介していきます!

 

[adsense]

 

竿(ロッド)のお手入れ

 

まずは竿のお手入れ方法から。釣行後、よほど汚れや錆が酷いという場合でなければサッと拭き取る程度でOK!

濡れタオルを用意して、竿の根本から先端までしっかりと吹いていきます。

特にエサ釣りの場合は持ち手のEVA素材(スポンジ状)の部分に汚れが染み込んでいる場合があるので、放っておくと臭いの原因になることも。

 

 

竿の先端(ティップ)まできっちりと吹いていきます。

横方向に折り曲げると簡単に折れてしまうので、縦方向に軽く拭き取っていくといいですよ!

 

 

エサ釣りの場合は特に、ガイド部分に汚れが溜まっている場合があるので注意が必要。

乾燥してしまうと固着し、無理に取ろうとすると傷が入ってしまったり、最悪の場合折れてしまう危険性があります。

もし持ち帰って餌がこびりついていた場合は、軽く水をかけてふやかしてから取るようにしましょう。

 

竿の根本から先端まで拭き取ることができたら、あとは乾いている部分で乾拭きし、日陰で保管すればOKです!

 

リールのお手入れ・メンテナンス

 

ロッドよりも繊細なパーツの多いリール。

錆びつくと使いものにならなくなるし、定期的なメンテナンスが必要になるので竿よりも難易度が高いですね!

こちらもよほど酷い汚れがない限りは、水道水で水洗いして乾燥させればOK。

注意点は、洗うときにぬるま湯で行うと中のオイル・グリスが流れでてしまうので、必ず「冷水」で洗うこと!

 

 

また、水洗いする前には必ず「ドラグノブ」を締めておきましょう。こうすることで、内部への水の侵入を食い止めることができます。

ドラグとは、釣り糸に一定の抵抗が掛かったときに糸切れを防ぐため、自動的に糸を出してくれるシステム。

リール上部に手で回せるノブがあるので、正面から見て「時計回り」に回すことで締めることができます。

 

 

一通り冷水で洗ったら、軽くハンドルを回して水気を飛ばし、ドラグを緩めて陰干ししておきましょう。

さらに釣行5回に1回、もしくは2ヶ月に1回程度はスピニングリールのメンテナンスが必要です。

そちらも合わせて覚えておくと、末永くリールを使うことができますよ!

 

▼スピニングリールのメンテナンス方法はこちら

初心者でもできる「スピニングリール」のメンテナンス方法まとめ!【海釣り用リール】

 

釣り用の小物・ルアーはどう洗う?

 

ロッドとリール以外に、ルアー・仕掛け・プライヤー・メジャーなど釣り用の小物も洗浄してあげることで、長く使うことができます。

特にルアーは海で使って放っておくとすぐに錆が発生するため、必ず水洗いするようにしましょう!

ルアー・仕掛けなど海の中で使うものは水洗いのみ、メジャーやプライヤーなど人間が手に持って使うものは中性洗剤で洗ってあげます。

 

 

釣り用の小物も陰干ししてから片付けるといいんですが、適当に干すのではなく、100均の書類ケースと新聞紙を組み合わせて乾かすといいですよ!

こうすることで洗ったあとの道具の移動・片付けが用意になるほか、針のついたルアーを紛失して危険が発生するリスクも防ぐことが可能。

1日おけば間違いなく乾燥します。無事に終わったら、元の場所に片付けて終了です!

 

 

100均一の書類ケースを買ってきて・・・

 

 

新聞紙を敷く!これだけで水が滴り落ちることなく移動でき、なおかつ通気性を確保できて何度でも使えます。非常に便利なので、ぜひお試しあれ♪

 

クーラーボックスの洗浄・乾燥

 

魚を直接入れるので、臭いがこびりつきやすいクーラーボックス。またサイズが大きく重いので洗うのも一苦労。

もし野外で洗えるスペースがある場合は、水道水を流しながらスポンジに中性洗剤をつけて洗っていきます。

魚のヌメリが付いていることも多く、軽く流しただけでは落ちないのでしっかりと洗いましょう!

 

野外でスペースがない場合はお風呂場で洗うことも可能ですが、臭いが充満するので同居人に許可を貰ってからのほうがいいですね。(笑)

クーラーボックスは必ず冷水で洗う必要がないので、お湯で流しながら作業すると汚れが落ちやすくておすすめ。

 

 

無事に汚れを落とすことができたら、出来れば直射日光の当たる場所で数時間干しておくと臭いを飛ばすことができます。

道具の劣化を考えると日陰で干したほうがいいんですが、しばらくすると臭いが取れなくなってくるんですよ。

数回に一回は日光消毒することで、クーラーボックス内の清潔度を保つことができます。

 

おわりに

というわけで以上、「釣具のお手入れ・釣行後のメンテナンス方法」を紹介してみました!

どうしても釣り道具のメンテナンスって時間がかかるので、億劫になりがちですがしっかりとお手入れすることで道具の寿命を伸ばすことができます。

必ずしも釣行当日に洗う必要はなく、翌日でも構わないので時間のあるときに洗うようにするといいですよ。

 

ぜひ、参考にしていただければ嬉しいです。それでは!