⚠︎記事内に広告を含みます。

メバリングで激流エリアを攻略する方法!流れを制して大物を狙う!

基本的に流れのゆるい堤防で良く釣れるメバルという魚。「凪ほど釣れる」とは良くいいますが、数は少ないものの激流エリアで流れてくる小魚を待ち構えている個体も!

メバル用ルアーの特徴上、どうしても激流エリアは攻めづらいんですが、激流エリアほど誰も手を付けないために大型個体が生息していることが多く、攻略さえできれば天国を味わえます!

今回は、普段から流れの早い激流エリアでメバリングを楽しむことも多い自分が、激流エリアでメバルが生息している場所の考察と、具体的な攻略法について解説していきます!

 

激流下で狙うべきメバリングポイント

橋脚裏・ストラクチャーなど流れの緩む場所で待機している

▲沖にある流れのヨレを狙う

 

激流エリアにも色々ありますが、自分が普段通っているポイントでは一旦潮が流れ出すと、シーバス狙いで使う30gのジグすら着底が難しく一気に流されます。

当然ですが基本的にメバルはそれほど遊泳力が高くなく、流れが早すぎる流芯などのポイントだと餌を追いきれません。ではどのような場所に生息しているか?

実は大型メバルほど、激流エリアのなかでも反転流を生み出すような「橋脚裏・ストラクチャーの裏側」に生息していることが多く、流れてくる小魚などの餌を捕食しています。

 

流れの方向や強さは潮汐で変化するので、一箇所で滞在しているというよりは、流れの方向に応じて付き場を変えているように思います。

漁港などと違って生息場所がハッキリしないので、まず「どの場所にいるか?」とハッキリさせる必要があります。橋脚裏など目に見えるポイントなら反転流が生まれている場所もわかりやすいです。

ただ海中にあるストラクチャーの裏などは何度も釣り場に通わないとわからないので、日中に釣り場の調査をすつつ障害物の位置を把握しておくことが大切ですね!

 

ドリフトでポイントまで送り込んで口を使わせる

 

激流エリアでそのまま釣りをしても、ルアーが流されるだけで反応がありません。このような場所にいるメバルを狙うためには、確実にルアーをポイントまで送り込む必要があります。

激流エリアのなかでも、流れが緩まるポイントで待機しているメバルたち。では、一体この場所へどうやってルアーを送り込むか?

基本はシーバスなどと同じで、ドリフトでルアーを流しながらポイントへとダイレクトに送り込みます。上手く投げ込めば、流れに同調して上手く付き場まで流れてくれます。

 

一度ルアーを投げれば、おおよそ流れの早さや方向が分かります。狙いたいポイントまでどの程度ルアーが流されるか?をザックリ計算して、確実にポイントへ着底できる位置へキャストするとOK。

ルアーが着水したら一定の層まで沈め、ラインを張りながら位置をコントロールします。流れが早すぎとラインが引っ張られて釣りにならないので、このような場所では諦めることも。

このとき、ダウンクロスに投げるとルアーが沈まないので、アップクラスに投げて流れに同調させながら沈ませると軽量ルアーでも底を取ることができます。

 

潮止まりは大チャンス!流れが早すぎる場合は別のポイントを狙う

常時川のように凄まじく潮が流れる激流ポイントですが、潮汐や干満のタイミングによって潮が緩まったり、流れが早くなったりします。

激流ポイントほど一瞬の潮止まりにメバルの活性が上がるので、ヒットさせる大チャンス!激流時にはストラクチャー裏にピッタリ付いているメバルですが、潮止まりには表層まで浮いてくることも。

逆に大潮で流れが早すぎる状況だと、ライトタックルでは狙えないような流れになることも。このような状況ではルアーを沈ませることもままならないので、素直に諦めることが多いです^^;

ヘビータックルで底まで沈めたとしても、流れが早すぎる状況ではメバル側もルアーを追いきれません。海が荒れている状況だと漁港に逃げ込むことも多く、そちらを狙ったほうが無難です。

 

激流でも確実にルアーを沈ませる方法

【大前提】軽量ジグヘッドでも激流下で意外と沈む

 

メバリングタックルで激流エリアを攻略するとき、まず考えるべきは「いかにポイントまで沈ませるか?」。何も考えずに投げ込むと、流されて最終的には根掛かりして終了します。

ただ最初に激流エリアを攻略するとき、「1g〜3g程度のルアーで本当に底まで沈ませられるのか?」と思っていたんですが、ジグヘッドなら体積が小さいため意外と沈むことが判明!

テンションを掛けた状態だとラインが引っ張られて流されますが、1g前後のジグヘッドでもフリーフォールさせると激流下でも意外と沈みます。体積の大きい10gのルアーよりも沈みやすいんです。

 

投げ込むのをためらってしまう激流エリアでも、相当流れが早くない限りは1g前後のルアーでも攻略できます。コツは先ほども書いたとおり、アップクロスに投げて沈ませること。

もちろん確実にポイントへ送り込めるわけではないので、実際には2g〜3g前後のジグヘッドを使うことが多いんですが、ここまで重ければ相当な激流ポイントでも攻略できます。

まずは3g前後の重量級ジグヘッドから投げてみて、問題ないようなら徐々に軽くしてナチュラルに誘えるようにするとヒットすることも。

 

シルエットの小さいルアーでラインを送り込んで一気に沈ませる

軽量ジグヘッド+流れの抵抗が少ないピンテール系のワームを使うと、激流エリアでも思った以上に流されず沈んでいきます。

激流エリアを攻略するときはシャッド系・ファット系など抵抗の大きいワームだと流されすぎてしまうので、ピンテール系でシルエットの小さいワームを使用しています。

どれぐらいの速度で沈んでいくのか?どの程度の流れまで対応できるか?を実際に見てみるのが一番早いので、常夜灯下や日中などに一度確認してみてください。

 

キャロライナリグなど重量級リグを使用する

 

どうしてもジグヘッドでは流されてしまうシチュエーションには、3g〜10gのシンカーを付けてキャロライナリグで狙います!よほどの激流エリアでない限り攻略できます。

この組み合わせなら30m以上の沖も余裕を持って攻められるので、激流ポイントの沖にあるブレイクも狙えるようになります。ただ、当然根掛かりも多くなるので注意。

3g程度のジグヘッドでも十分沈ませられるシチュエーションのほうが多く、確実にポイントへとドリフトさせられるので「流れが早すぎる」「沖へ遠投したい」状況のみ使用しています。

 

最後に

というわけで、以上「激流エリアでのメバリング攻略法と、流れが早い状況で確実にルアーを沈ませる方法」について解説してみました!

激流エリアでの釣りは漁港などと違って明確にポイントが決まっているわけではなく、海中のルアー位置などを常に想像する必要があるので難易度が高い一方で非常に楽しいです。

ポイントによっては専用タックルが必要になりますが、地元の釣り場の一つには攻略が難しいかわりに尺近くのメバルを連発できるポイントもあり、攻略しがいがあります。

激流エリア攻略は自分でも試行錯誤中なので、まだ新しい発見があれば随時更新していきたいと思います!