⚠︎記事内に広告を含みます。

アジング・メバリングタックルでチニングに挑戦した結果

これからチニングを始める!という人は「アジング・メバリングタックルを流用できるのではないか?」もしくは「これらの道具でクロダイを釣ったら相当面白いのでは?」と一度は考えたでしょう。

〜10g程度の軽量ルアーを使うことが多いし、障害物に巻かれるような状況でなければライトタックルでも問題なくクロダイを取り込めます。だったら、専用タックルをわざわざ購入しなくていいのでは?

今回は、実際に手元のメバリング用タックルを使ってチニングに挑戦するとどのような結果になるのか?を実験してきましたので、レポートしたいと思います!

 

メバリングタックルでチニングに挑戦した結果

条件によっては十分メバリングタックルが使える

 

すでにチニング専用タックルを所持しているんですが、ふと釣具を整理しているとき「最近ライトタックルを使ってないな」から「これでチニングに挑戦すると面白いのでは?」と余計なことを思いついてしまいました。

底ズル系の釣りであれば、〜7g程度のラバージグを使うのが一般的です。自分がよく行くフィールドは浅場が多く根掛かりが激しいため、3.5gをメインで使っていました。

ポイントによっては遠投して沖のカケアガリを狙う必要がある場合もありますが、基本は石畳際や20m程度先のゴロタで十分釣れます。それだったら、メバリングタックルでも全く問題ないのでは?

 

早速、ホコリをかぶったライトタックルにPEラインを巻いて釣り場へ出発!普段使っているフロロ2lb〜3lbで挑戦するという手もありましたが、合わせ切れする危険性が高いので今回はパス。

普段使っているチニング用のラバージグだと重量が重すぎて竿先がダレてしまうので、今回はチヌ用の32/1オンス(0.9g)のジグヘッド+ワームを用意。

この重量ならメバリングタックルの良さが引き出せるし、実際に問題なく使えるでしょう。

ただ、唯一極細PEがなかったので、チニング用の0.8号PEを流用します。タックルバランスがいびつですが、なんとかなるでしょう。

 

メバリングタックルで実釣

▲今回エントリーしたポイントの日中の様子

 

無事釣り場に到着したので、早速クロダイの居場所を探っていきます。ただ普段から実績の少ないポイントに来てしまったので、果たして釣れるかどうか。

横風が吹いていて正面への遠投は難しいので、早速石畳際へキャスト。ボトムをリトリーブしていると、早速アタリが。幸先がいいなぁと思っていると、いきなりセイゴがヒット!

せっかくだから写真撮影をしようと思ったんですが、デジカメを取り出す一瞬のスキに猫がアタック!そうだ、この釣り場は異様に猫が多いことを忘れていた・・・。

 

気を取り直して再び探っていく。ただ風が強くてラインが流されるし、おかげで着底の瞬間が非常にわからづらい。しかも少しでも根掛かりすると、ソリッドティップが入ってしまい弾けない。うーん。

風で飛距離が出ないのは仕方ないと割り切って、石畳際を順番に探っていく。時々アタリはあるんですが、魚が小型過ぎて上手く食い込んでくれません。

しばらく続けていたんですが、障害物の変化がある場所に差し掛かったときに再びアタリ!上手く乗らなかったんですが、ソリッドティップを生かして確実食い込ませ、フッキング!

 

 

魚がヒットした瞬間に一気に竿がぶち曲がったので、「これは相当な大物では!?」と思ったんですが、まさかの20cm程度のクロダイでした。^^;

このサイズでも相当引いたので、40cmだとどれほど引くのが非常にドキドキしますね!チニングタックルでも一時的に制御不可能な引きを魅せる個体もいるので、メバリングタックルだとどうなるんだろう。

今回の釣行で色々と気づいた点があるので、まとめておきます。

 

ライトタックルでチニングに挑むメリット・デメリット

メバリングタックルを使用するメリット

  • 大型クロダイを掛けると非常にスリリングなファイトが楽しめる
  • ソリッドティップだと食い込み時に違和感を与えない
  • タックルが軽量なので疲れにくい
  • 浅場+根掛かりの激しいエリアで軽量ジグを使いやすい
  • 極細PEを使えば圧倒的な飛距離を稼げる

 

ライトタックルを使うメリットですが、何よりメバリングタックルだとクロダイを掛けたときの「スリリングさ」が半端じゃない!走られても問題ないサーフエリアとは特に相性がいいと思います。

軽量タックルが多いのもポイントで、今回使用したタックルは合計で220gちょっと。これほど軽量なら、数時間釣り続けても疲れることはありません。魚を連発してしまった場合は除く^^;

その他、0.2〜0.4号程度の極細PEと2〜3gのジグヘッドを組み合わせれば、60m程度遠投することも可能かと思います。追い風下なら、100m投げることもできそう。

 

メバリングタックルを使用するデメリット

  • 障害物に隣接したエリアだと、突っ込みに対応できずラインブレイク
  • 竿先が柔らかすぎて根掛かりを弾けない
  • 根掛かり前提の底ズルだとライン切れのリスクが高すぎる
  • 強風・波に弱すぎる

 

一方デメリットについてですが、一番の懸念材料は障害物の多いエリアで引きに対抗できずラインブレイクしてしまうこと。

このような状況でライトタックルを使う人は少ないでしょうが、使える状況が限られているという認識は持っておくべきでしょう。

ソリッドティップ仕様の場合、特に気になったのが「少しでも引っかかると、ルアーを弾けず食い込んでしまうこと」。障害物に接触する前提の底ズル系の釣りだと、ハッキリ言って厳しいです。

極細PEの使用が前提になるので、一度でも根掛かりすると回収が難しい点も気になりました。チニングタックルだと引っ張って回収できるシーンが多々ありましたが、メバリングタックルだとほぼ回収不可に。

 

まとめ

というわけで、実際にメバリングタックルを使ってチニングに挑戦してみましたが、「たまに挑戦する分には非常に楽しい!ただ使えるシチュエーションはごく限られている」という結論に至りました。

実際、やってみると非常に楽しいのは事実です!ただ多少海が荒れている状況や障害物が多い場所では使いにくすぎるので、今後はサーフなどオープンエリアでのみ使用しようと思います。

チニングタックルだと、どれだけクロダイの引きが強くとも「あ、結構余裕で耐えられるな」と思ったことが何度もあったので、スリリングな引きを求めて今後も挑戦しようと思います。(笑)

 

チニングを始めるとき、一応アジング・メバリングタックルを流用可能ですが、本格的に楽しみたいなら専用タックルを使ったほうがよほど快適ですよ!

それでは。

 

▼チニングの基礎知識・専用タックルの選び方はこちら!

【チニング入門】初心者でもクロダイ(黒鯛)が釣れる!釣り方とタックルを徹底解説!