「ショアジギングで青物がなかなか釣れない!連発ヒットさせられるコツが知りたい!」
青物の釣り方さえ知ってしまえば比較的簡単に釣れますが、最初の1匹を釣るのはなかなか難しいです。
メインターゲットとなる青物は、スズキ・クロダイなど定着性の魚と違って「回遊魚」なので、この点をしっかり把握したうえで狙う必要があるんです。
今回は、ショアジギングで青物を連発ヒットさせるコツ・ノウハウを実際の経験から紹介していきます!なかなか青物を釣れない初心者でも、この方法を覚えれば釣れるようになりますよ!
【大前提】青物は回遊がなければ絶対に釣れない魚
ショアジギングで青物を狙うにあたって大前提の知識ですが、この魚は回遊魚なので堤防付近に回遊がなければ絶対に釣れません!逆にいえば、大規模な回遊さえあれば誰でも釣れるようになります。
例えば「ブリ」を例に取っていうと、九州エリアで春に産卵し、その後は瀬戸内海・日本海に分かれて大きくなっていくと言われています。そのため、地域ごとにムラが存在します。
それぞれ魚種には「適正海水温」があり、ブリの場合は16℃前後で漁獲高も大きくなります。地元では冬場には10℃を下回ってしまうので、完全に青物の気配が消えてしまうんですよね。
一方、九州や南紀など黒潮の影響を受けるエリアでは、冬場の海水温が安定しているので真冬でも青物が釣れます。このように、地域・季節ごとに釣果に大きく差が出ます。
海水温が上がると餌となる小魚が堤防付近に増え始め、適正海水温に近づくと青物など大型魚が捕食のために堤防から狙える範囲にまで接岸します。
船釣りなら水温の安定した深場で魚探を使って探せますが、堤防から釣りをする場合は「青物の回遊状況を徹底的に把握する」ことが釣果への近道になるわけですね!
青物を連発ヒットさせるコツ・ノウハウ
小魚の回遊場所・時間帯を徹底的に意識する
それでは実際に青物を連発ヒットさせるコツを解説していきますが、基本的にこの魚は餌となる小魚を常に追ってあちこちを回遊しています。
特に釣果が上がるのは春・秋の季節ですが、この時期にはそれぞれ餌となるアジ・イワシ・ジャコ類が回遊してくるタイミングと一致します。「小魚の動向が青物の釣果に大きく影響する」わけです。
自分のホームグラウンドでは、冬場には湾奥に逃げ込んだ魚を追って湾奥の工場地帯などでも1m級のブリが釣れるようになります。
特にシーズン初期など青物が釣れるか分からないときは、釣具屋やブログなどをチェックして釣り場でアジ・イワシなど小魚が釣れ始めているか?を最初にチェックします。
その後、実際に釣り場を移動しながら「どのフィールドで小魚が回遊しているか?特に密度の多い場所はどの釣り場か?」をチェックしていきます。
特に小魚が溜まっている場所を見つけたら、青物ヒットのチャンス!青物の適正海水温付近で、かつ小魚の姿が多ければ必ず青物が釣れるので、何度か釣行してみましょう。
朝マズメを必ず狙ってヒット確率を上げる
適正海水温・小魚の回遊を確認したら、次にやるべきは「朝マズメを必ず狙うこと」です。魚類の生態研究で、「ハマチ(ブリ)は1日の捕食量のうち、7割を早朝に獲る」ことが証明されています!
単純に考えて、朝マズメに釣りに行くだけで7割の打点を取れることであり、朝を外せば残りの3割から無理やり釣果を絞り出すことになります。どちらが釣れるかは明白ですよね。
小魚さえ回遊していれば、特に活性の上がる夏〜秋にかけて頻繁にナブラが発生し、初心者でも簡単に青物を釣り上げられるようになります。必ず朝マズメを狙うようにしましょう。
ナブラは青物連発ヒットの大チャンス!必ず攻略しよう!
青物の活性が高い状況で釣りに行くと、餌となる小魚を追って水面が激しく沸き立つ「ナブラ」に遭遇することがあります。同じような言葉で「ボイルが発生する」とも言います。
小魚を水面に追い詰めて捕食する現象で、これまで青物が釣れなかった初心者でもルアーを投げ入れることで十中八九ヒットするようになります!青物を釣れる最大のチャンスなわけです。
普段は大海原にルアーを投げるので、青物側に存在を気づいてもらう必要があります。ナブラなら自分から青物に向かってアプローチできる貴重なチャンスなので、連発ヒットすることも簡単です!
▼ナブラを具体的に攻略する方法はこちらで解説しています!
【青物】目の前でナブラ・ボイルが発生!どうやって攻略する?
最後に:青物を連発させる最大のノウハウは「投げ続けること」
これまで青物を連発ヒットさせるためのコツを紹介しましたが、最終的には「投げ続けること」が青物を釣る一番のコツになります!(笑)
身もフタもない話ですが、いつ接岸するかわからない青物の場合はわりとバカにできない話で、過去に何度も「休憩中に周囲の釣り人に青物がヒット」という経験をしてきたので、この結論に至りました。
海水温・小魚の回遊状況を把握し、朝マズメに釣行したうえでもっとも釣果を伸ばせる方法は「投げ続けること」。タックルの重量を減らす・疲れにくい方法で釣り続けるなどの工夫が有効です。
青物はルアーアクションの違いで食い分けるなど、釣りの技術で釣果が分かれることは少ないです。そのため、釣り初心者でも大型青物を釣り上げるチャンスがあります。
例え上級者でも、「ちょっと休憩しようかな・・・」と釣具を置いた瞬間に隣の釣り初心者に1m級のブリがヒット!というのはよくある話なので、体力が持つ限り投げ続けるようにすると吉。
ぜひ、これらの方法を試して青物を連発ヒットさせてみてください!