⚠︎記事内に広告を含みます。

【ライトショアジギング】良く飛ぶ!釣れる!メタルジグの選び方とおすすめ製品まとめ

 

堤防からルアーをぶん投げて青物を狙うライトショアジギングでは、飛距離で釣果が決まるため遠くに投げられる「メタルジグ」が必須!

しかし、メタルジグは一見するとただの鉛の塊だし、各メーカーから様々な製品が出ているので「どうやって選べばいいの?本当に釣れるジグは?」と悩みがち。

  1. ショアジギング用のメタルジグの選び方
  2. 青物が良く釣れるおすすめのメタルジグ
  3. ジグに装着するアシストフック・小物のおすすめ製品

そこで今回は、ライトショアジギングで数百匹と青物を釣り上げてきた「本当に使えるメタルジグ」のおすすめ製品を紹介していきます!

 

ショアジギングでメタルジグに必要な性能:2つの性能から選ぼう

dsc00413

 

一見すると同じように見えるメタルジグですが、一体どんな基準で選べばいいのか?本当に釣れるメタルジグの特徴とはいったい・・・!?

結論から言ってしまうと、ジグごとに形状が違うため「飛距離」「フォールアクション」が大きく変わり、結果的に釣果にも差ができます。

特に飛距離は重要で、他の要素を差し置いても「より飛距離が伸ばせる素材・形状」のメタルジグを選んでおけば間違いありません。

 

「メタルジグの飛距離の差」で選ぶ

dsc00518

 

ジグの一般的な素材として「鉛」が使われますが、「タングステン」と呼ばれる高比重な素材が使われる製品を選べば、同じ重量でも飛距離を伸ばすことが可能!

またジグによって3種類の形状があり、重心が真ん中にある「センターバランス」、後方にある「リアバランス」、不規則な重心の「ランダムバランス」があります。

この中で最も飛距離が出る形状は「リアバランス型」で、実際にリア側に重心があるルアーが最も多くなっています!

 

同じ重量でも「できるだけシルエットが小さいジグ」を選ぶことで、より遠くまでジグを飛ばすことが可能になります。

 

「ジグのフォールアクション」の差で選ぶ

dsc00087

 

メタルジグをよく見ると、製品ごとに「形状」「重心」が異なります。実はちょっとした形状の違いでも、海中でフォールさせたときに大きく動きが変わってくるんですね。

高速なフォール&強烈なフラッシングで高活性の青物を誘うタイプから、ゆっくりS字にフォールして長く誘う形状など、本当に様々です。

特に青物の活性が高いときは前者、活性が低い状況や大型相手の場合は後者のジグのほうがヒット率が上がるので、状況に合わせて使い分けましょう!

 

ライトショアジギングでよく釣れるおすすめメタルジグ

メジャークラフト ジグパラ

 

ライトショアジギングで最も人気ルアーの「ジグパラ」。最大の特徴は「安価」なことで、1個あたり600円程度で購入できるので失くしてもあまり痛くありません!

重心はセンターバランスで、尖った特徴はないため様々なシチュエーションで使用できます。ただし飛距離は出ないので、距離を稼ぎたいときは別のルアーを使いましょう。

青物釣りに行くとだいたいの釣り人がこのルアーを使っており、実績も高いです。とりあえずいくつか購入して、ルアーのストック数を増やしておきましょう。

 

メジャークラフト ジグパラTG

 

定番ルアーである「ジグパラ」のタングステンモデルで、同じ重量でもシルエットが小さくなっているため飛距離を伸ばすことが可能!

タングステン製のジグは価格が高価なことがネックなんですが、ジグパラシリーズは全体的に価格が安く、タングステン素材でも1,200円前後で購入できます。

他の有名メーカー製だと最低でも2,000円以上するので、非常にお買い得です。ハイシーズンになると売り切れることが多くなるので、在庫があれば即ポチりましょう。

 

メジャークラフト ジグパラ ショアスロー

 

ジグの形状を扁平型にすることで、フォール時の水流抵抗が大きくなりジグをゆっくり魅せる「ショアスロー」に対応したモデル。

青物はその日の活性等により「高速フォールor低速フォール」どちらに反応しやすいかが変わるため、ラインナップに組み合わせることで釣りの幅が広がります。

根魚など底物を狙うときは、根掛かりを避けつつアピール時間を長くとるために「ショアスロー」モデルのほうが最適なので、いくつか揃えておきましょう。

 

コアマン CZ-30 ゼッタイ

 

本来はシーバス用のメタルジグですが、強力な性能からライトショアジギングで数多くの実績を出してくれた「コアマン ゼッタイ」。

センターバランスともリアバランスとも言えない絶妙な形状で、普通なら反応しない青物を引き出してくれます。飛距離も出るので、必ずボックスに1つは忍ばせています。

価格が少し高価なのがネックですが、このジグに変えてから青物が連発ヒット・・・といったシチュエーションも多くあったため、余裕があれば複数個揃えたいところ。

 

ダミキ 闘魂ジグ

 

ライトショアジギングでは定番となっているメタルジグの一つ「闘魂ジグ」。一見するとセンターバランスに見えますが、実際には後方に重心があるため良く飛びます。

ゼッタイと同様にフォール姿勢に優れており、数多くのツバス・ハマチを連れてきてくれました。標準で強力なフックもついているので、購入直後からすぐ使えます。

フラッシングが強力なカラーが多く、特にキラキラを好む「サゴシ・サワラ」がよく釣れるのが最大の特徴ですね。

 

アングラーズリパブリック スメルトダックス

 

重量の割に非常にコンパクトな形状で、これまで使ったジグのなかで最も飛距離が出る「スメルトダックス」。条件が良ければ100m以上飛ばすことが可能。

シルエットが小さいためフォールスピードも非常に早く、釣り場の水深が深いとき、向かい風で上手く飛距離を伸ばせない状況で最大の真価を発揮します。

過去に周りの釣り人は誰も釣れていない状況で、普通なら届かない潮目まで投げて青物がヒットしたケースがありました。それ以来、絶大な信頼を置いています。

 

ブルーブルー Fallten

 

非常にマイナーなジグの「Fallten」。他にはない細身の形状で風を切り裂くように飛び、引き抵抗が少ないため「1日投げ続けて疲れた!」という状況で真価を発揮します。

ハマチよりも圧倒的にサゴシ・サワラの実績が多く、何度もラインを切られてロストしています・・・フォール時のアクションがいいのか、理由は不明ですw

 

シャウト!  シヴァ

 

センターバランスで、フォール速度の遅いショアスロータイプの「シャウト シヴァ」。

飛距離はあまり出ないものの、ゆっくり魚を誘いたいときに良く使っています。ゆらゆらとフォールするので食わせの間を意図的に作れるのが最大のポイント。

グロー(発光)カラーも複数ラインナップがあって、青物よりも「タチウオ」がよく釣れるため、秋以降に使うことが多いです。

 

オーシャンルーラー ガンガンジグSJ

 

ショアスロータイプのなかでも、特にシルエットが小さい「オーシャンルーラー ガンガンジグ」。リアバランスなので飛距離もよく出ます。

初夏〜初秋にかけて青物が小魚を積極的に捕食する時期があるんですが、この時期にシルエットの大きい大型ジグを投げても反応しないことが多いんです。

このジグは他のモデルに比べて特にシルエットが小さいため、シーズン初期に大活躍します!少し時期が早いタイミングで釣りをするなら、一個は購入しておいて損はありません。

 

メタルジグのアシストフックの選び方・おすすめ製品

 

メタルジグは他のルアーと違って普段からフックを付けず、「アシストフック」と呼ばれる専用の針を直前に装着します。

別売りのフックを購入するんですが、サイズ・軸の太さ・刺さりやすさが異なり、下手に安い針を買ってしまったばかりに「大型青物に逃げられた!」なんてことになりがち。

青物が掛かった場合、最終的に取り込めるかどうかは「アシストフックの性能」が変わってくるので、できるだけ信用できるフックを購入しましょう!

 

▼ライトショアジギングで本当に使えるアシストフックは「ライトショアジギングのアシストフックは何がおすすめ?メーカー別徹底比較!」にまとめています。

ライトショアジギングのアシストフックは何がおすすめ?メーカー別徹底比較!

 

おわりに

dsc00600

 

というわけで、今回は「ライトショアジギングで青物がよく釣れるおすすめのメタルジグ」について紹介してみました!

これまで何百匹と青物を釣ってきた経験から、「本当に青物が釣れるジグって?」と様々ジグを購入し、徹底的に研究した結果をまとめてみました。

少なくともここで紹介したジグを購入しておけば間違いありません。ぜひ、よく釣れるジグを使って大型青物を仕留めてみてください!