ロックフィッシュは、狙う魚やフィールドに合わせた「リール」の選び方によって釣果に差が出てしまいます。
他のソルトルアーと違って、魚に主導権を握られると根に潜られゲームオーバーとなってしまう釣りなので、特に巻き上げパワーのある「ベイトリール」がメインで使われることが多いです。
最近では専用リールも数多く発売されていますが、通常のスピニングリールと違って選択の際に注意すべき点が異なり、最初だとどのように選べばいいかわからないと思います。
せっかく大型を魚を掛けたのに、途中でバラしてしまっては元も子もない!特に根ズレしやすい釣りなので、リールにはこだわるべきです。
実際、私もタックルの選択を間違えて予期せぬ大物を逃してしまった経験が多々あります。今回は「ロックフィッシュ用リールの選び方」について解説していきます!
ロックフィッシュ用リールの選び方
専用リールに求められる条件と基礎知識
ロックフィッシュに使われるリールは「スピニングリール」「ベイトリール」の2種類です。
スピニングリールはトラブルが少なく、遠投も簡単にできるためソイなどを狙うナイトロックから、アブラコなどの大型の魚を狙う様々な釣りに使われています。
ベイトリールはトラブルも多く、やや上級者向けの印象を持ちますが、パワーが強いため大型の魚にも主導権を渡さずにファイトができます。主に大型のアブラコを狙う昼間の釣りに使うことが多いです。
魚のパワーがあり、かつ強引に巻き上げないと簡単に根に潜られてしまいがちなロックフィッシュゲームでは、巻き上げ力の強い「ベイトリール」をいかに使うか・・・で釣果を大きく左右します。
ここでは、主に専用リールを選ぶという観点から特にベイトリールの選び方に重点を置いて解説していきます!
スピニングリールの選び方・注意点
主にルアーを遠投したり、中層でのスイミングで使われることの多いスピニングリール。他のソルトルアーではスピニングの選択しかありませんが、ロックフィッシュではサブ的に使うことが多いです。
他の釣りと同様の方法で使えるので、圧倒的にトラブルが少ないのが売りです。軽量のルアーでも遠投が可能で、ベイトと比べてドラグ性能が優秀なので大型魚が掛かっても安心。
ただし根の付近で魚が掛かると一気に走られてしまい、スピニングは構造的にパワー不足になりやすいのでバラしてしまうことが多く、対大型根魚だとパワー不足を実感することも・・・。
細番手のPEラインを使った大遠投、またソイ・ハタ類など中層付近を泳ぐ魚に対しては抜群の効果を発揮するので、一本は用意しておきたいところ。
初心者にも扱いやすいので、いきなり大型を狙うのでなければとりあえずスピニングタックルを用意し、必要であればベイトタックルを追加する方法がいいと思います。
ロックフィッシュ用のスピニングリールの選び方ですが、基本的には下記の点に注意していればOKです。
- リールの番手(2000・2500・3000)の違い
- リールのギア(PG・HG・XG)の違い
- リールの自重の違い
スピニングリールの最適な番手
ロックフィッシュ用のスピニングリールは、基本的には2500番台が最適です。私は2500番台のリールで50アップのアイナメを問題なく釣り上げています。
主にバスフィッシングで使われる番手のリールですが、使用するルアーなどもバス発祥のものが多いです。なので、同じようなウェイトのルアーやラインを快適に使える2500番台がおすすめなんです。
PEラインを使った遠投をする場合でも、50m前後の範囲を狙う場合が多いためラインのキャパシティの少ない「シャロースプール」でも問題ありません。(2500Sなど)
ロッドやリールのパワーはある程度必要な釣りですが、3000番台はややオーバースペックなので選ぶ際は注意をしましょう。
巻き上げ長・ギア比・軽量性
大物が潜むフィールドでの釣りがメインとなる場合は、ハンドル一回転辺りの巻き取り量が多い「ハイギアモデル」がおすすめです。(2500HGなど)
ダイワ・シマノといった大手メーカーの定番リールは2500番台のハイギアモデルがラインナップにありますので、フィールドに応じた使い分けをしましょう。
大手メーカーの中価格帯以上のリールでは、自重や強度に重点を置いたモデルも多く販売されていますが、ロックフィッシュの場合はロッド自体の重量が多いため、軽量性はあまり気にかけなくともよいです。
逆に、磯場などのフィールドで大物を相手にすることが多い方には強度に重点を置いたモデルをおすすめします。
ベイトリールの選び方・注意点
スピニングと違ってラインを巻き取る「スプール」を二軸で抑え、かつ無駄なパーツがないために強力な巻き上げが可能となる「ベイトリール」。
着水と同時にスプールを抑えないと、ラインが逆転してトラブルになる「バックラッシュ」が発生するなど慣れないうちは扱いづらく、全く触ったことのない初心者には扱いが難しいです。
ただし、最近では電子制御で抵抗をかけ圧倒的なトラブルレスを実現したDC(デジタルコントロール)ブレーキの登場で誰でも簡単に扱え、重いルアーならスピニングよりも飛距離が出るように!
スピニングだと直線のラインを90℃曲げてスプールに巻き取るため、ナイロン・フロロの太糸だとラインがヨレてトラブルが発生しやすいという弱点があります。
一方ベイトだと直接巻き取れるのでヨレが発生せず、フロロカーボン30lbなどスピニングでは到底使えないような番手も余裕で扱えます。操作性にさえ慣れれば、かなり万能的に使えるリールなんです。
- リールの糸巻き量の違い
- リールのギア(PG・HG・XG)の違い
- ブレーキシステムの違い
- ソルト(海水)対応
リールの糸巻き量の違い
ベイトリールにもスピニングと同様いくつか番手が存在しますが、機種によって表記が異なり、また構造上最適なラインの太さが決まっているので、「糸巻き量」を見ればOK。
10lb〜20lbのフロロカーボンラインを100m前後巻くことができ、大型魚種にも対抗できるパワーのあるリールがおすすめです。
使うラインは魚種によって違いますが、狙いたい魚種がわかっていれば最適なリールもおおよそ決まってきます。大型根魚狙いなら、20lbのフロロを100m前後巻ければスペック的には問題ありません。
巻き上げ長・ギア比・軽量性
スピニングと同様、必要なときに素早く回収できるよう「HG(ハイギア)」が基本となります。ハンドル一回転辺り、70cm以上の巻き上げ量がベスト。
ベイトリールに関しては軽量モデルもありますが、特に大型根魚対応のロッドは自重があるため、それほど気にしなくても大丈夫。むしろ剛性があるほうが、いざという時に重要です。
ソルト(海水)対応
ロックフィッシュ専用のベイトリールというのはまだまだ数が少なく、基本的にはバスフィッシング用のものを流用することが多いです。
この時、どうしても海水対応でないとあっという間に錆びます!一度内部のベアリングなどが錆びてしまうと乏しく性能が下がってしまうため、極力ソルトにも対応しているリールを選びましょう。
バス用であっても、ソルト対応の機種が増えているのでそれらを選べば大丈夫。スピニングに関しては海水対応が基本となっていますが、ベイトリールは最近ようやく海水対応が増えてきた印象です。
それでは、次はいよいよロックフィッシュに最適なリールをそれぞれ紹介していきます!
ロックフィッシュに最適なスピニングリール
シマノ ナスキー 2500
ロックフィッシュに初めて挑戦する方に最適な、安価に購入できるスピニングリールの「ナスキー」。
1万円以下で買えるエントリーモデルながら、本格的なロックフィッシュに対応できる巻き心地や強度を兼ね備えています。
初心者はもちろん、中級者以上の方にもおすすめの汎用性が高いリールです。シーバスやメバリングなど他の釣りにも応用可能。
ダイワ フリームス 2506
専用リールを探している方には、ダイワのフリームスをおすすめします!
1万円台ながら非常に高い剛性が売りで、ハードなソルトルアーゲームに対応している人気リールです。
金属ボディなので重量が気になるものの、ロックフィッシュゲームの場合は剛性を重視して重いロッドが多く、特に2万円以下の価格帯だとバランスよく使えます。
この機種は私がロックフィッシュ用として初めて購入したスピニングリールで、年単位でタフに使用できました。
ナスキーと比べて、安価ながら最上級グレードリールに劣らないデザイン力の高さも魅力的。
ダイワ セルテート 2506
メーカーの上位機種で、ロックフィッシュにおいても非常に強力に使えるのが「ダイワ セルテート」です。
フリームスに高い剛性と巻き心地、汎用性を加えた、最高峰のスピニングリールです。価格はやや高めですが、本格的に使用するには最適な一台ですね!
私は現在のロックフィッシュ用リールとして、2016年モデルを実釣で使用しています!
ロックフィッシュに最適なベイトリール
ダイワ タトゥーラ 103XH
バスフィッシング用として発売されているベイトリール「タトゥーラ」ですが、海水にも対応しており、ロックフィッシュでも十分使える性能を誇ります。
通常のハイギアモデルだけではなく、巻取り量の多いXHGモデルも販売されているため、こちらのモデルもおすすめ。
価格はベイトリールの中ではお手軽ですが、トラブルも少なく使用感も良いです。実際に使用している人も多く、ロックフィッシュ入門の際に購入されることが多いです!
アブガルシア ビッグシューターコンパクト
希少なロックフィッシュ専用のベイトリール、「アブガルシア ビッグシューターコンパクト」。
さすが専用モデルだけあって、パワーが強く巻取り量も多いため、大型狙いの磯ロックを中心に行う場合には最適な一台。
北海道や東北では、ロックスイーパーと併用したアブガルシアタックルを度々目撃します。特に剛性が必要な地磯・沖磯でのシチュエーションでは必須といっても過言ではないです。
シマノ メタニウムMGL
シマノの販売する、汎用ベイトリール「メタニウムシリーズ」の最新モデル。
海水にも対応しており、巻取り量の高いモデルも販売されているため、導入している方も度々見かけます。昨年発売されたモデルのためデザインもかっこよく、どのロッドにも似合います!
現在購入を検討している最右翼のベイトリールです。
おわりに
それでは以上、「ロックフィッシュに最適なリール」を自身の経験から紹介してみました!
比較的リーズナブルに購入できる機種もあるので、まずは手軽に初めて徐々に買い揃えていくことをおすすめします。ロックフィッシュは複数タックルを使い分けることが多いので、以前使っていたタックルも無駄になりません。
ただ、記事でも紹介したように大型を狙う場合は、必ずそれに耐えられるだけのタックルを購入してください。せっかく50cmアップのアブラコを掛けたのに、バレてしまった・・・では話になりませんからね。
▼ロックフィッシュの「ロッド」についての解説はこちらから
【最強】ロックフィッシュ専用ロッドの選び方は?状況別のおすすめロッドを解説