⚠︎記事内に広告を含みます。

【ショアジギング】サーフを攻略!上手く青物を釣り上げる方法は?

「ショアジギングでサーフエリアを狙う!」

 

通常なら潮通しの良い外洋の堤防でよく釣れる青物ですが、条件が揃えばサーフからでも狙うことができます。

最低でも数mの水深、サーフ全域でドン深・潮流が早いなど各種条件が揃ったサーフであれば青物が狙えますし、あまり有名でないポイントが多いので独り占めするチャンス!

今回は、ショアジギングでサーフエリアを攻略して青物を釣り上げる方法と、最適なタックル構成について紹介していきます!

 

サーフで青物を狙える場所を探す方法

急深・強烈なカケ上がりのあるサーフは青物が狙える

 

冒頭でも解説したとおり、サーフで青物を狙うためには一通りの条件が揃っていないと青物自体が回遊してきません。そこらの遠浅サーフでは、基本的に姿を確認できないことが多いです。

地元の釣り場では、たった20m程度先で水深10m前後とドン深になっているサーフがあり、強烈な駆け上がりと早い潮流が組み合わさって「青物が狙えるサーフ」として釣り人の間で有名になっています!

潮流が早い場所ほどサーフがエグれていき、このような急深サーフができあがります。このようなポイントは全国でもそれほど多くないものの、上手く情報収集すれば発見することが可能です。

 

砂つぶが大きいサーフほど青物がヒットしやすい

 

一つの目安として・・・ですが、潮流が早く急深のサーフでは細かい砂は流されてしまい、大きくゴロゴロとして石が流れ着きます。

つまり「砂つぶが大きいサーフほど青物がヒットしやすい」と言い換えることができますね。もちろんこれは目安であり、四国など一部のエリアでは遠浅・サラサラの砂浜でも青物がヒットします。

ただ自分の経験では潮流の早いサーフのほうが青物の回遊数が多く、周囲の釣り人に聞いた限りではヒット確率も高いです。急深サーフほど飛距離がそれほど必要ないので、初心者向きともいえます。

 

サーフのショアジギング攻略法

可能な限り遠投して沖目を狙う

 

どうしてもサーフは堤防と比べて水深が浅めのことが多いので、急深サーフであっても可能な限り遠投するのが青物を釣るための大前提になります!

活性の高い状況下では1m前後の浅い釣り場にも回遊することがありますが、基本的には3m以上水深がないと回ってきません。遠浅の釣り場なら、少なくとも80m以上はぶっ飛ばす必要があります。

堤防と比べて足場が安定しているためキャストしやすいものの、長い垂らしは取れないのでコツを掴まないと遠投できない点に要注意。

 

積極的にドン深のカケ上がりを把握して狙う

ホームグラウンドにある急深サーフでは、大きなカケアガリ部分に青物が付いていて、小魚もカケアガリに沿って回遊します。積極的にここを狙うことで、ヒット率が上がる!というわけです。

100m投げれば何段かカケアガリが存在するので、初めての釣り場ではカケアガリの位置を把握することから始めます。急進サーフでは白波の立ち方からも把握することが可能です。

底付近にいる青物でも、表層の小魚目がけてアタックしてくるので着底までさせなくてもOK。下手に沈ませすぎると根掛かりすぐ原因になるので、カケアガリの位置だけ把握するようにしましょう。

 

メタルジグのただ巻き・ミノーの表層巻きが有力アクション

堤防でショアジギングするときと違って、水深が浅めのサーフだと着底までほとんど時間がかからず、フォール中に食わすことが難しくなります。

活性が高い状況では着水直後にヒットすることもありますが、堤防でやるように数秒間ジャーク→数秒間フォールを繰り返せないので、メタルジグであっても必然的に「ただ巻き」が中心になります。

サーフではカケアガリ以外にポイントとなる場所が乏しく、一方で装備は軽いのでひたすらランガンすることになります。ただ巻きなら効率よくポイントを探ることができるのもメリットです。

水深が浅く飛距離が必要なシチュエーションではフォール速度の遅い「ショアスロー用のメタルジグ」を使うのも手で、この方法だと同重量のジグと比べてフォール時間を長く取ることができます。

 

サーフ攻略に向いたショアジギングタックル構成

ショアジギングでサーフエリアを攻略する際のタックル構成ですが、通常使うようなジグMAX100g程度の専用ロッドは必要ありません!

障害物が少なく、仮に走られても糸巻き量さえあれば取り込める一方で「飛距離」が堤防以上に必要となってくるので、ライトショアジギング用の柔らかめのロッドで十分です。

リーダーに関しても周囲に障害物が少ない場所なら、リールに巻き込まない1m程度あればOK。できるだけライトなタックルを使い、飛距離を伸ばせるようにするのがサーフ攻略のコツですね。

 

サーフ攻略におすすめのショアジギングタックル構成
  1. ロッド:ジグMAX〜60gまでのライト用ロッド
  2. リール:3000番〜5000番前後(ダイワの場合〜4000番)
  3. ライン:PEライン1.5号〜2号
  4. リーダー:5号〜8号を1mあれば十分

 

最後に

というわけで、以上「ショアジギングでサーフエリアを攻略する方法と、最適なタックル構成」について紹介してみました!

通常なら堤防・磯から狙うことにあるので、ある意味特殊な攻略法といえます。ただヒラメ狙いで80cm超のブリが釣れたという話はよく聞くし、有名ポイントが少ないので意外に穴場だったりします。

サーフなら重量級のタックルも必要ないし、玉網も用意しなくていいので気軽にショアジギングを楽しめます。ぜひ、近所に青物が回遊するサーフを見つけたら積極的に狙ってみてください!