主に北海道や東北でロックフィッシュを楽しむ人にとって、アブラコ(アイナメ)は定番中の定番の魚!
バイトしてから海面に顔を出すまで首を激しく振り抵抗する「首振り」は非常に強力で、大型のサイズを釣り上げるのは簡単ではありません。
しかし、時期を選べば「黄金色の大型アブラコ」など一部アングラーから憧れの対象になっている個体を釣ることも可能で、ゲーム性が高く最近では釣り人の数も増えてきています。
今回は、そんな「アブラコ(アイナメ)」釣りに最適な時期、ルアー釣り攻略法を解説していきたいと思います!
アイナメ(アブラコ)の特徴について
アイナメは東北以北では「アブラコ」と呼ばれ、北海道や東北を中心に全国に生息するロックフィッシュの代名詞とも言える魚。
根魚なので、岩礁帯やテトラなど障害物回りに多く生息しており、基本的には「根」を中心に狙うことで数釣りが可能になります。
サイズとしては20cm〜40cmがアベレージサイズで、40センチを越えると「ポン級」などと呼ばれます。ただし北海道や東北以外ではなかなか狙えません。
基本的にはカニやエビなどの甲殻類を捕食しており、海底や障害物などに潜んでいますが、活性が高くなる夏場には小魚などを追いかけて捕食します。シーズンに合わせたルアーの選び方が釣果アップの鍵となるわけです。
脂身が多く、ホッケと似ている魚のため食用としても人気で、ロックフィッシュだけではなく「ブラー」などを使った餌釣りや投げ釣りのターゲットとしても人気。
磯や沖防波堤などではアベレージサイズで40センチ前後のものが狙え、大型になると50センチ後半のランカーサイズを狙えます。
アイナメ(アブラコ)の釣れる時期
アブラコはポイントを選べば1年中狙える魚と言われていますが、大型や数釣りを楽しむためには
- 活性が高くなる春から初夏(3月〜6月)
- 産卵のために大型が岸寄りする秋(9月〜11月)
が狙い目です!
春〜夏の攻略法
5月〜7月は冬に下がっていた海水温が上昇し、ベイトとなる甲殻類や小魚の活性があがります。それに合わせるようにアブラコの活性もあがり、ルアーや餌に対しての反応も高まります。
この時期のアブラコは状況によっては表層近くまでワームを追いかけて来るため、ルアーをピックアップする際も最後まで気が抜けません。
アブラコが好んで捕食する甲殻類系のワームはもちろん、小魚を模したシャッド系ワームのスイミングでもこの時期のアブラコは狙えます。
秋〜冬の攻略法
しかし海水温が上がりすぎると「夏枯れ」と呼ばれる状態になり、活性が低くなってしまいます。暖かいシーズンにアブラコを狙うためには夏枯れ前の朝まづめ、夕まづめがおすすめです。
夏枯れが終わり、気温が下がる秋のシーズンが到来すると、アブラコは産卵期に入ります。抱卵した大型のメスと婚姻色に染まった金色のオスを狙える秋のハイシーズンの到来です。
産卵期に入ったアブラコは神経質になるため、春のハイシーズンほどベイトを追いかけませんが、自らのテリトリーに入った物を威嚇してバイトしてくることもあるため、リアクションバイトを狙ったアクションも効果的です。
数釣りは春に比べると難しい傾向ですが、50アップのサイズを狙える数少ないチャンスです。
特に婚姻色に染まった金色のアブラコの魚体はロックフィッシュアングラーの憧れともされており、熟練のアングラーしか釣り上げられない価値ある一匹です。
よく釣れる時間帯
アイナメは日中に餌を追う「昼行性」の魚のため、明るいうちに狙うのが基本です!夜間でも釣れないことはありませんが、特に数が落ちるのでおすすめしません。
マズメなど時合に敏感な魚で、活性が高いときは一気に数釣りできたのに、時合が終わるとピタッ!と反応が止んでしまうこともあります。
朝・夕マズメを中心に、潮の動き出す前後の時間帯をジックリ狙うことで釣果を伸ばすことが可能です。
アイナメを狙えるポイントは?
アブラコは海底や障害物などの変化に富んだフィールドを好みます。
- 漁港や防波堤際の海藻類
- テトラポットや海底にある穴
- 岩と海藻類がひしめきあう磯場
いずれも変化があるポイントです。
特に岩礁帯やテトラなどの障害物を好むため、激しい岩場でも根掛かりせずラインが切られないような仕掛け・タックルが求められます。
もちろんこれらが全てではなく、砂地などでも大型のアブラコが釣れるケースはありますが、その場合も海底の穴に潜んでいることが多いです。
アブラコを狙う際に、根掛かりを極力回避するテキサスリグを使用し、パワーの強いベイトタックルを使うアングラーが多いのもこれらの障害物周りで激しいファイトになるためです。
小型狙いなら漁港の岸壁にへばりついていることが多いので、キワ狙いで探り釣りをすると釣果が伸びる場合も。大型狙いなら根の荒い場所を攻める必要があります。
アイナメに最適なタックル構成
最適なロッド・リール・ライン
ロックフィッシュ用のロッドは他の魚種に比べるとパワーの強いロッドが多いですが、アブラコはロックフィッシュの中でもトップクラスのサイズと引きを誇ります。
そのため専用ロッドの中でもパワーの強いモデルを使用することをおすすめします。
【スピニングタックルの場合】
- ロッド:防波堤や漁港→7f以上のMHクラスのパワーを持つロッド、磯→8f以上でMHクラスのパワーを持つロッド
- リール:2500番台、下記のラインが100m以上巻けるもの
- ライン:フロロカーボンラインで6lb〜8lb、PEラインで0.8号以上
【ベイトタックルの場合】
- ロッド:漁港や防波堤→7f前後のMH以上のモデル、磯→8f以上のHモデル
- リール:パワーのあるベイトリール、可能ならHG(ハイギア)モデル
- ライン:14〜20lb前後のフロロカーボンライン
磯や沖堤で大型のサイズを狙う際はベイトタックルも効果的。
ベイトリールの場合はクラッチを切ることで簡単にフリーフォールをさせられるため、上下のアクションが必要なアブラコを狙うには最適です。
ベイトタックルの場合スピニングタックルに比べると重たいシンカーを使えるため、海藻類の下へ着実にワームを落とせるため、よりアブラコの潜むポイントを確実に探ることができます。
アイナメに効果的なルアー・リグ
アイナメに最適とされている甲殻系ワームは、3インチ〜5インチの比較的大きなサイズが多いです。カラーは特に反応のよい赤系、よりベイトに似せたナチュラル系がおすすめ。
大型のサイズを狙えるハイシーズンや磯などのフィールドではこれらも効果的ですが、食いが渋い時期には2インチ以下の小さいワームを使うと思わぬ釣果に繋がることもあります。
小さいサイズのワームであっても50アップがヒットすることもあるため、侮れません!
リグはタックルやルアーに合わせて10から20gのブラスやタングステンなどの高比重の素材が使用されているテキサスリグが最適です。
ハイシーズンには10g前後のジグヘッドと4インチ前後のシャッド系ワームを使ったスイミングで思わぬ大物を引き出せる可能性があります。ぜひ試してみてください。
アイナメをルアーで攻略する方法
アブラコのバイトを誘うために最も大切なことは、上下の動きを意識させることです。
アブラコはルアーを激しく追いかける魚ではないため、早巻きやスイミングなどの巻きの釣りが釣果に繋がる可能性は低いです。
逆に上から落ちてくる餌やルアーには積極的に反応を示すため、基本的なアクションはリフトアンドフォールと呼ばれる、海底に落としたワームを上下させるものになります。
動きの幅はシーズンや活性によっても異なりますが、基本的には活性が高い時は激しいアクションを心がけ、活性が低い時は小さなアクションが効果的です。
状況によっては着底させた甲殻系ワームを海底にステイさせて、小さく細かいワームの動きでアピールするアクションが釣果に繋がることもあるため、活性が低い際はワームのナチュラルな動きを活かすのも良いですね。
おわりに
というわけで、以上「アブラコのルアー釣り攻略法」について解説してみました!
特にハイシーズンには大型が釣れることも多く、上手く釣り方を覚えれば初心者でも釣ることができるので、ぜひ参考にしてみてください。
それでは!