主に北海道でよく釣れる「カジカ」。見た目は怪魚そのものですが、その迫力に魅了されてロックフィッシュを狙うアングラーの中でも非常に人気の魚種です!
釣り味にはやや欠けるものの、あの凶悪ヅラとサイズの大きさに病みつきになる釣り人も多いです。ロックフィッシュゲームに挑戦するなら、ぜひ釣ってみたい魚種の一つ。
今回は、そんな怪魚の「カジカ」の釣り方・時期・攻略法について解説していきたいと思います。
カジカの生態・特徴について
サイズ・食性について
カジカは、カサゴの仲間で全国的に生息するロックフィッシュの一つ。淡水魚のハゼに似た「カジカ」もいますが、東北以北においてカジカというとこちらの魚を指します。
サイズは大きいものでは50センチを遥かに上回り(最大では70cmに迫るものも!)、そのサイズ感と重量はロックフィッシュの中でもトップクラス。
食材としての価値も非常に高く、鍋に入れると他の食材の味わいを壊してしまうほど旨味を持っていることから「鍋壊し」とも言われています。
悪食としても知られており、目の前にある物は何でも丸呑みする習性があります。
主に食用として狙っているアングラーが多く、ゲーム性の高い魚種ではないのですが、重量とサイズ感は他の釣りを含めても簡単に味わえるものではなく、「海の味覚」としての価値も含めると様々な魅力に溢れている魚です。
北海道では大規模な漁港や防波堤に大型のカジカが付いており、ハイシーズンには50センチ級の釣果も珍しくありません!
地域によって様々な種類がいますが、食性やポイントなどには大きな違いがないのも特徴です。
釣り方のコツ
アブラコやソイに比べると引きが弱く、ヒットすれば比較的簡単に上げられますが、アベレージサイズが30センチを超えてくるため安心して釣り上げるためにはパワーの強いロッドが必要です。
小魚や甲殻類などを海底で捕食しているため、ロックフィッシュで使用されるワーム類であれば様々なもので狙えます。
大きな口と丸呑みする食性から、アピール力の高い大型のワームを使用することが多く、5インチを超えるビッグワームを丸呑みすることも多々ある魚です。
重いシンカーと大きなサイズのワームを使い、底を大胆に攻めることがサイズアップ・釣果アップの近道ですね!
カジカが釣れる時期は?
カジカは10月〜1月にかけて、寒い時期に狙える魚として有名。
アブラコやソイなどは主なシーズンが晩秋までになってしまうので、寒い時期にハイシーズンを迎えるカジカは冬に狙えるロックフィッシュとして重宝されています。
冬の時期のカジカは産卵によって岸寄りするため、抱卵した大型の個体が非常に多いです。
もともと食欲が旺盛な魚なので、大きなワームを使ったアクションが効果的な魚です。
特に大型が接岸するハイシーズンは一般に大きいと言われる5インチクラスのワームはもちろんですが、10インチのワームで釣果があったことも!
活性が高い時期であっても、ベイトを追い回して捕食する魚ではないため、スイミングなどよりも底を意識してじっくり攻める釣りにはなりますが、普段使用しないビッグワームが釣果に繋がる点は魅力的です。
カジカを狙えるポイントは?
カジカは他のロックフィッシュ同様、
- 海底の穴
- テトラポットや防波堤のヘチ
- 昆布
などの「根」が主なポイントになってきます。
基本的に海中を積極的に泳ぎ回る魚ではないため、これらの障害物を直接探っていくのが釣果アップにつながります。
カジカは海底に居ついている個体が多いため、大型のサイズを狙うためには水深のあるエリアを狙うのが鉄板。
フェリーや大型船が出入りする大型の港、沖まで張り出した防波堤などもおすすめ。
他のロックフィッシュに比べると警戒心も薄い魚のため、竿抜けのエリアを探すための遠投などはそれほど必要なく、防波堤のヘチなどに付いていることも多い魚です。
カジカを攻略するには?
カジカを攻略するために大切なのは、「カジカが好むワームを魚のいるポイントに確実に送り込むこと」です。
それぞれのフィールドで防波堤のヘチや水深のある海底の穴など、カジカが潜むポイントにアピール力の高いワームを落としていきたいですね。
目の前にワームがあれば、確実に丸呑みする魚であるため、釣果をアップさせるためにはシーズンに合わせて魚がついているエリアをしっかり見極めることが大切です。
▲カジカ攻略の秘密兵器の「ガルプ イール」
アピール力の高いワームというと、先述した5インチを超える大型のワームはもちろんですが、ガルプやエコギアアクアといった匂いエキスによる集魚性能を高めたワームも効果的です。
ガルプからは「イール」と呼ばれる10インチのウナギの稚魚を模したワームが販売されています。
こちらは大型のアブラコやベッコウゾイを対象としたワームですが、サイズが大きく匂いエキスによるアピール力が非常に高いです。
そのため、カジカの釣果実績も高い秘密兵器としておすすめです。
カジカは小魚、甲殻類、ピンテール、など種類を問わず捕食するので、ロックフィッシュ専用のワームだけではなく、大型のブラックバスを対象としたバス用の大型ワームなども効果的な場合があります。
季節によっては赤系のワームに良く反応することがあるため、カジカを狙って釣るためには赤系のワームは必ず用意しておきたいですね。
カジカ攻略に最適なタックル
▲他のロックフィッシュで使われるような、強力なタックルで挑みたい。
アブラコやソイに比べると引きはそれほど強くなく、ヒットしてからも根掛かりやゴミなどと区別がつかないことも多々あるカジカ。
その重量はロックフィッシュの中でもトップクラスで、ラインやロッドの選び方を間違えるとフックアウトやラインブレイクに繋がってしまうケースも多いです。
繊細な感度が求められる釣りではないため、比較的パワーの強いロッドをおすすめします。
カジカ攻略におすすめのタックル構成は下記。
【スピニングタックルの場合】
- ロッド:防波堤や漁港→7f以上のMHクラスのパワーを持つロッド、磯→8f以上でMHクラスのパワーを持つロッド
- リール:2500番台、下記のラインが100m以上巻けるもの
- ライン:6〜8lbのフロロカーボンライン
感度や飛距離が求められるケースが少ない釣りのためコストパフォーマンスを考えるとPEラインは必要ないのですが、他のタックルと兼用する場合はPEラインでも問題ありません。
【ベイトタックルの場合】
- ロッド:漁港や防波堤→7f前後のMH以上のモデル、磯→8f以上のHモデル
- リール:ロックフィッシュで使われるパワーのあるベイトリール
- ライン:14〜20lb前後のフロロカーボンライン
ベイトタックルを使えば、10インチ級の大型ワームを重いシンカーでキャストできるため、スピニングタックルではできない強い釣りを積極的にできる点も魅力です。
高さがある防波堤で漁港では、大型のカジカがヒットした場合海面から抜き上げるのが困難なケースが多々あります。
通常のタックルだけではなく、3m以上の長さに伸縮するタモを用意しておくと安心ですね。
またカジカは棘や歯などが危険な魚としても知られています。フックを外す際の怪我を避けるためにフィッシュグリップやプライヤーなども用意しておきましょう。
ぜひ、ロックフィッシュ用のタックルを用意して「怪魚」を狙ってみてください!
初心者のための「ロックフィッシュの始め方」完全攻略マニュアル!釣り方を徹底解説!