⚠︎記事内に広告を含みます。

ライトショアジギングのアシストフックは何がおすすめ?メーカー別徹底比較!

ライトショアジギングではルアーとして「メタルジグ」を使いますが、特に高いルアーほど最初からフックが付いていないことが多いです。

付属の針をそのまま使う場合でも、品質が悪いことが多く交換したほうが無難です。そこで必要になってくるのが、「アシストフック」です!

青物は大物になればなるほど口周りが固いし、ナブラ時は上手くルアーを捕食してくれないこともあるので、針がしっかりしていないとバラしてしまうことも多々。

そこで、今回は数あるアシストフックの中から、実際に使ってみたおすすめのフックを順番に紹介していきます!

 

ライトショアジギングでアシストフックが重要な理由

dsc00087

 

なぜ、ライトショアジギングにおいて「アシストフック」が重要なのか?結論から言うと、青物のパワーは想像以上に強く、下手なフックだと伸ばされてしまうことが多いからです。

小型青物をメインに狙う場合であっても、思わぬ大物がヒットすることも多い釣りです。実際、準備不足が原因で針を伸ばされ予想外の大物を逃してしまった人はかなり多いんです・・・!

最初からルアーにフックが付いている場合でも、強力なものに交換しておけば万が一大物がヒットしたときでもバラさずに済みます。

下記では、状況に合わせて使えるおすすめのアシストフックをランキング形式で紹介しています!

 

アシストフックの形状・特徴の違いとは

 

フックは対象魚種によって軸の太さや針の量・サイズなど特徴に違いがあります。

 

アシストフックで製品ごとの形状・特徴の違い
  1. 軸の太さ(細軸・太軸)・・・刺さりやすさ・強度の違い
  2. フックサイズの違い(S・M・L・LL)・・・対象魚種ごとに変更
  3. フック数の違い(シングルフック・ダブルフック)・・・針がかり・根掛かり度合いの違い
  4. ワイヤーの有無・・・歯の鋭い魚専用

 

フックを交換したからといって釣果が伸びるわけでもありませんが、ヒットしてからの取り込み率は向上させることができます!

自分の場合、あらかじめ数種類用意しておいて当日の状況・狙う魚種に合わせて適宜交換しています。全て揃えても大した予算は必要ないので、揃えておくことをおすすめします。

 

ライトショアジギングでおすすめのアシストフックランキング

5位:カツイチ ツインパイク

フックの特徴
  • 細軸タイプ
  • ダブルフック
  • 対象魚:小型青物・シーバス

 

細軸・ダブル・交差タイプのアシストフックで、ライトショアジギングで良く使われているフック。

細軸といっても大物にも対応出来る強度を持ち合わせており、様々な状況で使えます。迷ったら、とりあえずこのフックをつけておけばOK!

欠点は針のゲイブが広いので、ジグを躍らせすぎるとお祭りしやすいことです。

といっても、気に留めるほどのことでもありません。20g〜40g程度のジグなら#1サイズがおすすめですよ。

 

 

4位:オーナー 遠投段差フック

フックの特徴
  • 細軸タイプ
  • ダブルフック(段差)
  • 対象魚:小型青物・シーバス

 

小型青物用のアシストフック。かなり細軸で、特に口周りの固いシーバスを狙うときに真価を発揮します。

簡単に伸ばされることはないですが、それでもブリサイズを相手にするなら強度不足と言わざるを得ないので、シーバス・小型青物がメインとなります。

ただ段差の位置と長さが絶妙なので、根掛かり防止でリア(前)側にのみフックを取り付けて使うといい感じ。夏場のサバ狙いに活躍してくれます!

小型青物・シーバス狙いならLサイズ、さらに小型サイズの魚を狙う場合はMサイズがおすすめ。

 

 

3位:オーナー ワイヤーコアフック

フックの特徴
  • 細軸タイプ
  • シングルフック
  • 対象魚:サゴシ・サワラ・タチウオ

 

細軸・シングルタイプのアシストフックで、これまでとは違って歯の鋭い魚専用と明確なコンセプトを持って開発されています。

通常のフックだと、歯の鋭い魚に襲われたときにライン部分が切られることがあるんですが、この製品はリングとフックの間にワイヤーが仕込まれています。

歯の鋭い「サゴシ・サワラ・タチウオ狙い」のときには効果てきめんで、ラインを噛み切られにくくなるのでキャッチ率がかなり向上します!

これらの魚はパワーがないので針を伸ばされる心配もなく、一方で捕食が下手なので細軸が一番。Mサイズが一番使いやすいです。

 

 

2位:ダイワ ショアジギング用フックSS-H

フックの特徴
  • 太軸タイプ
  • シングル・ダブルフック
  • 対象魚:大型青物

 

超大型青物を仕留めるにあたって、新たに導入した大型・太軸のフック。

ライトショアジギングには明らかに過剰な太さですが、80cm超のブリを狙う場合は半端なフックだと簡単に伸ばされてしまうため実験的に導入。

小型青物には完全にオーバースペックなので使うシチュエーションを選びますが、大型青物一本狙いならぜひ一つは持っておきたいですね。

シングル・ダブルフック両方が発売されているので、前後に付けるとフッキング率を向上させることが可能。なお、周囲に障害物がなければライトタックルでも青物を取り込めます。サイズはS〜Mサイズがおすすめ。

 

 

1位:シャウト! ライトゲームアシスト

フックの特徴
  • 太軸タイプ
  • ダブルフック(段差)
  • 対象魚:中型青物〜大型青物

 

オフショア専門の「シャウト」が販売しているフックで、他の製品に比べても太軸で強度が高いことが最大の特徴。

針掛かりもそこそこよく、巨大青物が掛かっても伸ばされることのない性能を備えているので、ブリを狙うなら必需品といってもよいです。

量がない割にそこそこ高価なので、「ここぞ!」というときに使いたいですね。ライトショアジギングにはM〜Lサイズがおすすめ。

 

 

アシストフックの収納方法:小物ケースに入れておこう

 

普段からある程度の数のフックを持ち歩いているんですが、製品パッケージのままだとナブラ発生時など緊急を要するときに素早く取り出せず、後悔したことがありました。

フックは消耗品なので、根掛かりや針先が鈍ったりして徐々になくなっていきます。パッケージに入れたままだと残数が把握できず、釣り場到着時に「全然残ってないやん!」と困ったこともありました。

そこで、アシストフックはすべて小型のルアーケースにまとめて閲覧性を向上させています。これだと目当てのフックがすぐ取り出せるし、常に針先が鋭い状態を保てて便利!

収納方法はそれぞれ好き嫌いあると思いますが、なかなか便利なのでぜひ参考にしてみてください。

 

おわりに

 

というわけで、以上「ライトショアジギングでおすすめのアシストフック」について解説・紹介してみました!

前述したようにフックを変えただけで魚が釣れることはないですが、適切な製品を選ぶことで掛かったあと取れる魚を増やすことができます。

運が左右することの多い釣りなので、メタルジグだけでなく針まで気を使うと釣果を伸ばすことが出来ますよ!

 

▼ライトショアジギング初心者が青物を釣るまでのコツとおすすめタックルについてまとめてみました。ぜひ参考にしてみてください!

【ライトショアジギング入門】初心者でも青物が釣れる!タックル選びから釣り方まで徹底解説