2018年もAmazon・楽天市場を利用し、大量の釣り用グッズを購入!購入して非常に便利だったものから、いまいち役立たなかったものまで様々でした。
決して高価なものでなくとも、ちょっとした便利グッズを購入するだけで快適になります。主に下記の製品・サービスを購入して、一気に釣りが捗るようになりました。
- 釣りが快適になる小物・便利グッズ
- コンパクトに持ち運べる釣り用竿・玉網
- 釣り関連の便利な有料サービス
今回は、ネットショップ(Amazon・楽天)で購入できる釣具で、非常に便利だった製品を紹介していきます!全て実際に買ってレビューしているので、ぜひ参考にしてください。
目次
- 1 第一精工 ワニグリップ
- 2 第一精工 高速ラインリサイクラー2.0
- 3 第一精工 ノットアシスト2.0
- 4 シマノ ロッドベルトフレックストップカバー
- 5 シマノ スピニングリールケース
- 6 シマノ リールメンテナンススプレー 2本セット
- 7 OGK(オージーケー) ランディングネット・シャフトミニセット
- 8 メジャークラフト ヘキサネット L
- 9 ダイワ モバイルパック(コンパクトロッド)
- 10 DRESSオリジナル バッカン+PLUS
- 11 ダイワ クーラーボックス シークールキャリーⅱ
- 12 メジャークラフト ジグパラ30g
- 13 GoPro HERO5+周辺機器
- 14 【1ヶ月無料】月額980円の「釣り雑誌読み放題サービス」が超便利
- 15 おわりに
第一精工 ワニグリップ
ヌメヌメした魚や、毒魚を掴むときに欠かせない「魚つかみバサミ」。釣具屋でステンレス製の安い製品がよく売っていますが、暴れたときに外れてしまうことも。
色んな種類があるなかでも、安価ながらガッチリ魚をつかめるのが「ワニグリップ」という製品。プラスチック製ながら、強力なアームで確実に挟めるようになっています!
バッグやベストに取付可能なカラビナも付属しており、移動に便利。これさえあれば、毒魚やキバの鋭いタチウオなどの魚も安心して挟めます。
▼フィッシュグリップを複数購入してレビュー記事も書いてみました!よければ参考にどうぞ。

第一精工 高速ラインリサイクラー2.0
新しくリールにラインを巻く、今使っているラインを一旦抜き取って置いておきたい・・・などの作業で便利なのが「高速ラインリサイクラー」という製品。
通常のライン交換をすばやくできるだけでなく、別のスプールにラインを巻いておく、新しいリールにラインを移す、傷んだラインを上下逆にするなど様々な用途に使えます!
Amazonの釣り道具ランキングでも毎年上位を獲得している人気商品で、一個持っておくだけでライン関係の作業をすべて行えます。手元に一つは置いておきたいアイテムですね。
第一精工 ノットアシスト2.0
「ノットアシスト」はPEラインとリーダーをFGノットで結束するための道具で、シーバス・青物など大型魚をルアーで釣るときに大活躍します!
素手で結束することも可能ですが、現地で素早く結ぶのは非常に困難。朝マズメなど貴重な時間を逃してしまうこともあるし、素手で力をかけると皮膚が切れることも。
FGノット専用の結束道具を使えば、初心者でも安定した強度で結束することが可能!慣れない状態で結ぶと高切れすることも多いので、初心者ほど必須です。
シマノ ロッドベルトフレックストップカバー
ロッドを持ち運ぶとき、専用のケースに入れていくのは面倒だけど、確実に傷・衝撃からカバーしたい・・・というときに活躍するのが「ロッドベルトトップカバー」。
最も繊細なティップ(穂先)を頑丈に保護してくれるので、障害物にぶつかっても傷がつく恐れがありません。電車移動などの際にも便利!
高級ロッドを買えば専用に布ケースがついていますが、薄っぺらい布なので強い衝撃からは守れません。その点、このベルトは非常にクッション性が高いので安心です。
シマノ スピニングリールケース
リールも安物だと専用のカバーがついていないし、1万円以上のリールでも薄っぺらい布ケースがついているだけで、万が一落下させてしまうと傷がついてしまいます。
その点、専用の「リールカバー」があればクッション性の高い素材が使用されているので傷がつきにくく、安心して持ち運ぶことが可能!
リールの番手ごとにサイズが用意されているので、持っているリールに合わせたサイズを選びましょう。
専用のリールカバーなら、写真のようにロッドについた状態でも保護できるので、このまま車に積んで移動できます。
ロッドと比べて傷がついてはマズイパーツもあるので、高価なリールほど専用ケースで保護したほうが安心です。
シマノ リールメンテナンススプレー 2本セット
リールをずっと使っていると、必ずガタが来ます。違和感のある状態で使い続けると一気に摩耗し、完全にぶっ壊れてしまうことも・・・!
新しくリールを買ったら、1ヶ月に1回程度専用のスプレーでメンテナンスすることで、リールの寿命を延ばしつつ快適に動作させることができます。
専用スプレーとマイナスドライバーがあれば簡単に分解して注油可能で、簡単にメンテナンスするだけで性能アップするので、釣りを長く続けるなら必須ですね。
▼初心者でもできる!スピニングリールのメンテナンス方法は下記にまとめました。

OGK(オージーケー) ランディングネット・シャフトミニセット
▲(写真右:本製品/写真左:5mの玉の柄)
大型魚を確実に取り込むためには、専用の玉網が欠かせません。しかしたいていの玉網は非常に大きくて邪魔なので、面倒くさくて持ち運ばないことも多々ありました。
しかしこういうときに限って大物が掛かってしまい、せっかく堤防まで寄せたのに玉網がないために取り込めず、泣く泣く逃してしまうことも・・・。
そこでコンパクトな玉網を探したところ、本製品を発見!網付きで仕舞寸法が非常に短いため、ストレスなく持ち運ぶことが可能になりました。
メジャークラフト ヘキサネット L
普段から青物など大型魚を狙うことが多いんですが、一般的に売られている「丸型の玉網」だと70cm超の青物が収まらず、何度も取り込みに失敗してハラハラした経験がありました。
ルアー専用の玉網は特殊な形状になっており、大型魚でも取り込みやすい一方で頑丈さを優先して折りたたむことができず、移動&収納が大変で困っておりました・・・。
ずっと理想的な製品がなかったんですが、ついに大型魚もラクラク取り込み可能&コンパクトに収納できる「ヘキサネット」という玉網が登場!
非常に使い勝手がよく、釣り場に行くと使用者を頻繁に見かけるようになりました。ネットショップでも品薄状態が続いているため、発見したら即買いしましょう!
▼万が一の大物でも安心!玉網の基礎知識と選び方まとめ

ダイワ モバイルパック(コンパクトロッド)
趣味で電車・飛行機を使用して旅行することが多いんですが、旅先で釣りをしようと思っても一般的な釣り竿はコンパクトに折りたためないため、断念していました。
しかし!仕舞寸法の短いコンパクトロッドなら、旅行・出張先にも気軽に持っていけるため迷わず購入!基準を満たしていれば機内持ち込みも可能です。
早速九州・沖縄旅行の際に持っていき、釣りを楽しみました。1本持っておくだけで全国どこでも釣りを楽しめるようになるので、移動が多い人はぜひ!
▼出張先・旅行先で釣りができる!「コンパクトロッド」のおすすめ製品はこちらにまとめました。

DRESSオリジナル バッカン+PLUS
これまで釣り道具を持ち運ぶとき、適当にリュックや大容量のカバンに放り込んでいたんですが、専用の入れ物があったほうがいい!と「DRESS オリジナルバッカン」を購入。
デザインだけでもかなりオシャレですが、デフォルトで「ロッドスタンド」や様々なアイテムを取り付けられる「モールシステム」が採用されており、非常に便利!
バッカン自体も非常に頑丈で、持ち運ぶやすいよう取っ手&専用ベルトもデフォルトで装備、上蓋には釣り針やルアーを置いても落下しないよう凹凸が付けられています。
オプション品も多数あって、同じメーカーの「DRESS タックル クリアケースM」がちょうど4つ入るようになっているため、キレイに道具を収納できます。
他に専用のトレーを追加できる「バッカントレー」、同メーカーのプライヤーを収納できる「プライヤーポーチ」なんかも発売されています。
DRESSのバッカンシステムを導入してから、一気に釣具の整理ができて助かりましたね〜。エサ釣りでも使えますが、特にルアー釣りをする人は便利に使えるかと。
ダイワ クーラーボックス シークールキャリーⅱ
魚を新鮮な状態で持ち帰るためにはクーラーボックスが欠かせませんが、魚と氷を入れて・・・となるとかなりの重さになり、持ち運ぶだけでも一苦労します。
堤防で移動するだけで非常に大変だったんですが、取っ手&キャリーがついた「シークールキャリー」を購入してから移動が楽になりました!
電車釣行まで視野に入れて設計されており、改札をギリギリ通れる大きさになっています。特に積極的に移動するようなルアー釣りで大活躍しますね。
▼電車釣行には必須!シークールキャリーの使用レビューはこちら

メジャークラフト ジグパラ30g
最近、メタルジグ(ルアー)を使って青物を狙う「ライトショアジギング」という釣りが大流行中!夏〜秋にかけて誰でも簡単にハマチ・ブリなど青物が釣れるようになります。
様々なルアーのなかで最も人気なのが「ジグパラ」というメタルジグで、毎年Amazonの釣り製品ランキング1位〜3位を獲得するほど爆発的に売れています。
このルアーを一個持っておくだけでサクッと青物を狙うことができ、そこそこ固めの竿なら専用の釣具も必要ありません。一個だけでも忍ばせておくと、いざというときに大活躍します。
▼小型青物から大型まで狙える!「ライトショアジギング」の基礎知識と釣り方解説はこちら

GoPro HERO5+周辺機器
最近「釣りよかでしょう」など人気釣りYouTuberが有名になっていますが、自分でも釣り動画を投稿したい!と思って撮影機材の「GoPro」を購入してしまいました。
決して安い買い物ではなかったものの、日頃の釣りの様子をYouTubeにアップロードした結果、たった10本の動画で広告収入5万円を達成・・・!
純粋に釣り動画を投稿するだけでも楽しいし、そのうえで収入も発生するなんて最高ですよね。GoProなら一人称視点で動画を撮影できて、楽しさが増すので非常におすすめ。
▼GoProの特徴とおすすめ製品については下記でまとめています。

【1ヶ月無料】月額980円の「釣り雑誌読み放題サービス」が超便利
Amazonで買える便利な釣具を紹介しましたが、もう一つ「Kindle unlimited 」という素晴らしいサービスを紹介します。なんと、月額980円で最大17万冊もの本が読み放題になるんです!
小説・漫画・ビジネス本などはもちろん、最新の有名釣り雑誌も読み放題!最低でも1冊500円前後はするので、2冊読むだけで元が取れます。
今なら1ヶ月無料登録ができるので、仮登録だけして今月分の雑誌を読み漁り、ラインナップが微妙だったら解約することも可能です。
自身はKindle unlimited を使って毎月4〜5冊ほどの釣り雑誌を読んでおり、最新のトレンドを把握しています。入門書もいくつか対象になっているので、初心者にも参考になります。
釣り以外のスポーツ系雑誌や週刊誌等のラインナップも充実しており、情報収集に役立ちます。このサービスを使ってから気軽に本を読めるようになりました。
釣り雑誌・入門書が読み放題の「Kindle unlimited」1ヶ月無料体験はこちら
▼釣り雑誌が読み放題!「Kindle unlimited」の詳細は下記にまとめています。

おわりに
というわけで、今回は「Amazon・楽天市場で気軽に買える、釣りが快適になる超便利グッズ」を一通り紹介してみました!
いずれも実際に使用して釣りが快適になった製品ばかりだし、価格的にも安いものが多いのでぜひチェックしてみてください。